ズバリ!年末年始、好き?嫌い?
仕事納めも終わり、連休に入ったのはいいですが、帰省や大掃除やお正月に向けての買い出しなどで、年末年始..........≪続きを読む≫


と言う、ニュースを興味深く読む。

自分的にはACの仕事を始めてから、正月と言うものが無かった。正確に言うとクリスマス前後から、ホテル等での「戦隊」「ライダー」「SPもの」ライブショーが多くなり、そのまま、お正月公演に突入。

ボロボロの体でも、お正月を仲間と現場で迎えるのが通例だった。
みんなと一緒にリハーサルし、飯を食い、風呂に入る。そんな年末・年始だった。
でかいショーをプロモするときは、それが終わって、お正月が通例だった。

しかし、ここ5,6年前から不況の予兆→本格に入り、サービス路線のイベント(ライブショーはお金がかかる)自粛路線の余波を受け、突然のお休みシーズンに。自分に限らず、イベント関係は縮小と言うのが、世の流れっぽい。ACのライブショーの仕事は減った。

これがこの国の片隅の現実。

そんな状況に、はじめはどうしていいかわからなかったが、結局は自分次第。

元日だからとか、正月だからとかではなく、今日何をするべきか?この時間どう使うか?何を食うか?
考えつつ、とはいうものの、周りは、「正月を祝うモード」なので、これに基本的にはあわせる。

ちょっと慣れてきたけど、現場が終り、リハーサルあとに一生懸命に年賀状を書いていたあの頃が懐かしい。

そんな時代は、これからの日本に訪れるのだろうか?

懐古なのだろうか?