パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」(radiko)の実用化試験配信が開始されてるって知っていますか?知人のテレビ東京の方から紹介を受けたのですが、これが意外と面白い。

仕事中に「ながら」で聴けるのがいい。

昔、受験勉強とかするときにラジオをつけるノリで聴ける!



聞くのは簡単。http://www.radiko.jp/ にアクセスして、聞きたい 7局のどれかを選ぶだけ。

トップ画面の各局の紹介画像も特徴があっていいです。


先ずは、お試しあれ!


※配信エリアは在京7局が東京、神奈川、千葉、埼玉、在阪6局は大阪、京都、兵庫、奈良となっております。


<ホームページから引用>


パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」(radiko)の実用化試験配信を開始することになりました。


今回の試験配信は、独自コンテンツ、エリア制限なしという通常のインターネットラジオサービスとは異なり、在京民放ラジオ7局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)、在阪民放ラジオ6局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)の地上波ラジオ放送をCMも含め、そのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信するサイマルサービスです。配信エリアは在京7局が東京、神奈川、千葉、埼玉、在阪6局は大阪、京都、兵庫、奈良となっております。

ネットワーク環境によってはエリア内でも聴取できない場合もありますのであらかじめご了承ください。


近年、都市部を中心に高層建築、モーターなどの雑音源の増加などによりラジオの聴取環境は著しく悪化しています。こうした難聴取を解消していくと同時に、より魅力ある音声メディアの姿を追求していきます。


登録などの手続きは一切無しに、誰でも簡単にパソコンで雑音の無いラジオ番組を聴取できる環境を整えることにより、より多くの方にラジオをお楽しみいただけると期待しております。8月末の試験配信終了後の実用化を目指しています。