人が人工的に作った浜辺というと、お台場をイメージしますが、川崎にも「かわさきの浜」というのがあるのを知っていますか?


開園3年目で潮干狩りが出来るようになったとか。


身近にこういう話題があるとなんかうれしいです。


人は環境を破壊したり、便利さを追求していくだけでなく、時にはこういうことにも叡智を結集できる!


本当にいいことだと思う!


時間が出来たら行こうと思っています!


<カナコロから引用>


開園3年目を迎える川崎臨海部の東扇島東公園の人工海浜「かわさきの浜」で、ようやく潮干狩りが解禁になる。昨春に解禁される見込みだったが、貝類が順調に成長しなかったため、成育保護の観点から1年“先送り”されていた。初解禁の29日には式典が開かれ、カレイの稚魚放流などが行われる。

 市港湾局によると、貝は2センチ以上に成長し、3センチ近い大ぶりのものもある。春から夏にかけて潮干狩りが楽しめるという。ルールとして(1)2センチ以下の貝類の持ち帰り禁止(2)幅15センチ以上の器具の使用禁止(3)採取量は1人当たり2キロ未満―の3点を掲げている。

 砂浜は長さ約180メートル、幅約50メートル。海浜では市内唯一の潮干狩りスポットで、京浜工業地帯の工場群や羽田空港を離着陸する航空機を間近に見ることができ、都心からも近いことから人気を呼びそうだ。同局は「市民の憩いの場として、多くの人たちに楽しんでもらいたい」と話している。

 同公園は2008年4月にオープン。バーベキュー場やドッグラン、多目的広場などが整備され、首都圏で大災害が起きたときには国の基幹的防災拠点となる。市民の要望を受け、砂浜も整備。翌年から潮干狩りができると見込まれていた。

 入場無料。駐車場はあるが、混雑が予想されるため、市は公共機関の利用を呼び掛けている。問い合わせは川崎港管理センター港営課、電話044(287)6034。


にほんブログ村 その他趣味ブログ マイブームへ  ←読後、クリックお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 渋谷情報へ  ←こちらも、クリックお願いします。
にほんブログ村