製作再開ですが・・・まだ記事にするほど進んでないのでGNO^^;
お盆休みなので、ちょっと製作を再開しております。
まだ記事にするほど進んでないので、後日改めて記事にするとして、今日は(も?)GNOについて
ルウムサーバーでは、やっとガンダムが発売になり、80%くらいの人はガンダムを搭載しています。(まぁガンダムのゲームなのでガンダムは使わないとね^^;)
そろそろ今クールから始めた人も、LV20になって大尉に昇進したころかと・・・(昇進できてない人はがんばりましょう)
この時期に任務に入ると、レベルの高い人と低い人の差がかなり目立ってきます。
今クールは、パイロットの成長をちょっと優先しようと「戦艦削り」でレベル上げをやっているので、新人さんのレベル上げの参考に解説しておこうかと・・・
まず、「戦艦削り」とは
普通に編成した場合、壁パイロット2人、射撃パイロット2人という4機編成になっている時期です。(特にガンダムを積むと)
そこで、壁パイロットの1人をMSではなく戦艦を攻撃させることで、経験値を多くもらえるようにするのが「戦艦削り」です。経験値は、敵の損害から自分の損害を引いた結果で計算されるので、MS全滅+戦艦の損害で多くの経験値がもらえるからです。(任務以外の戦闘の場合です。任務では3部隊に割り振られるのでほとんど意味がありません。というか任務でやるのはやめましょう。)
問題点として、
①残り3機でMSを全滅させなければいけないので、壁が落とされると全滅かターンオーバーで負ける。
②同じく、残り3機で戦うので、MS全滅までに時間(ターン数)がかかる。
③エリートの場合、戦艦が全力防御で待機なので、攻撃がなかなか当たらない。
ということです。
なので、エリートの場合は戦艦を狙わないようにさせて、次のように編成しています。
低壁にライトアーマー★(褒章機なので、通常のライトアーマーより性能が上です。攻撃が回避できないならHP優先で、ジム指揮の方がいいでしょう)を全力防御、近MS、射程1、索敵3
強壁のガンダムを攻撃重視、敵戦艦、射程2、索敵5
射撃にガンキャノンと専用SC(専用SCはガンキャノンでも搭載が少なければガンタンクでも構いません)を全力攻撃、近MS、射程2、索敵3
戦艦を防御重視、低HP、射程2、索敵5
ガンダムを射程2で使うのは、射程2の方が威力が高い+早く敵戦艦に攻撃できるようにするためです。索敵5にする理由は、エリートは敵戦艦が動かないので、エリートが相手の場合、近MS扱いになるからです。
攻撃重視は、私の場合、メイン壁・射撃壁ともにNT-2で回避MAXになっているので、これでも攻撃がかわせることと、エリート相手の場合、近MSになりますが戦艦狙いのため通常より命中率が下がるので。(ガンダムは射撃に8ポイント振ってあります)
NT-2以上になっていない場合、通常~防御重視の方が無難だと思います。
壁なのにガンダムが2列目に配置してあるのは、エリート以外の場合、戦艦が動いたら狙いにいくためです。
最後に、「戦艦削り」は、経験値は通常より多く入りますが、何倍にもなるわけではありません。ですから、時間がかかりすぎるようなら、戦闘の数を多くした方が経験値も成長ポイントも多くなります。1~3時間くらいやってみて
効率が悪ければ、普通に戦闘をさせましょう。
1壁の人は・・・回避を成長させてから挑戦するか、撃墜覚悟で戦艦を狙うかでしょうね^^;
後は、自分なりに色々試して自分なりの方法を確立しましょうw
※補足:
戦艦削りでエリートに負ける場合、普通の編成でエリートに負けることがないなら編成を工夫しましょう。普通の編成でもエリートに負けることがあるようなら、戦艦削りをできるレベルに達していないということです。
戦艦削りをするために最適のパイロットは、回避>射撃>先制>格闘か、回避>先制>射撃>格闘のパイロットです。(壁パイロットは、格闘パイロットと射撃パイロットで構成するのをお勧めします。ガンタンク・ガンキャノンは射程1が射撃なので)
戦艦を削ることより、敵MSを落とせるように成長を振らないと、後々苦労することになります。