GNOについて 新人(初心者)の方のために・・・その②
先日の続きです。
編成が出来たら、いよいよ任務です。
GNOを始めるにあたって、最初に「任務適正テスト」という1戦だけの任務があります。
敵も1部隊だけ(しかも1勝でOK)なので、よほど負けることはないと思います。
その後、輸送艦護衛任務(だったかな?)をやるとMSが1機もらえたはずなので、後は自分で稼いで好きなMSを買いましょう。
■任務に参加
GNOの中では、パイロットを雇うにも、MSを買うにも、補給というお金が必要です。
補給は、戦闘地域に自部隊を置いておけば、勝手に戦闘が起こるので、勝てばわずかですが補給がもらえます。
時間をかければ補給は貯まりますが、その間に敵のMSが強くなっていくので、勝てなくなって補給が貯まらなくなります。
手っ取り早く補給を稼ぐためには、「任務」を行うことが一番です。
任務には、難易度が設定されていて、
難1・・・敵は1部隊なので、自分の部隊だけでも勝てる。
難2・・・敵が3部隊になるので、自分の部隊だけでやると全滅します。
難3・・・敵は3部隊で難2より敵の数が多くなります。(難3って、やったことないから・・・)
難4・・・敵は3部隊で、難3より敵が強い場所での戦闘になります。
難5・・・敵は3部隊で敵のパイロットがエリート(かなり強い)のみになります。
任務を行う場所は、
前線・・・・・・・一番強い敵がいるエリアです。作戦によって宇宙と地上が変わります。
敵は精鋭・強い
(味方プレイヤーも多くいますが、敵プレイヤーも多くいます。)
地上後方・・・前線より強くない敵がいるエリアです。最初はここで任務することをお勧めします。
敵は強い・標準
宇宙後方・・・前線より強くない敵がいるエリアです。しかし、ジオンはMAがほとんど宇宙用なので・・・
敵は強い・標準
(任務にMAは出てきません。任務以外の戦闘で、敵プレイヤー(PC)部隊と戦闘になるので)
となっています。
最初は、地上後方で任務をしてみて、難4任務が一緒に出来る仲間を探しましょう。どこかチームに所属することで、わからないことを聞いていくのも良いと思います。
地上後方で難4または、難5が出来たからといって、前線で難4・難5をいきなりやるのはやめましょう。地上後方で難4の敵のレベルが前線では難3なので。
前線で難4・難5をやるには、任務以外の戦闘(通称 野戦または野良)で、精鋭のエリアに1時間くらい置いてみて、敵のパイロットが「エリート兵士」と表示されている敵に、ほとんど勝てるなら大丈夫でしょう。
まずは、無理をしないで、難3くらいの任務を前線で立てて、エリアチャットで、「新人なので、誰か支援お願いします。」と流しましょう。きっと、暇で親切な人(ベテラン)が支援してくれますww。
せっかく一緒に任務をするのですから、チャット機能を使って挨拶を必ずするようにしましょう。使い方は公式ページのゲームマニュアル に書いてあります。
任務の支援者、及び、自分が任務に参加させてもらう場合は、「よろしくお願いします」
任務が終了するときは、「任務 お疲れさまでした」
挨拶は、GNOとか関係なく人として、コミュニケーションの基本です。
公式ページで、わかりにくい点だけ補足すると、Aのところにチャットのメッセージが色分けされて表示されています。
Bのところに、自分のメッセージを打ち込んでEnterを押せば発信されますが、Cのところで発信先を切り替えないといけません。
エリア・・・前線なら6つのエリアに別れていますが、これは前線なら前線全体の味方軍に発信します。
チーム・・所属するチームのオンラインの人に発信します。
任務・・・・一緒に任務している味方軍に発信します。挨拶などはここで。
個人・・・・中古MSの売買などで、Aの発信者の名前をクリックすると左の枠に名前が表示されるのでその人宛に発信します。
戦闘・・・・敵PCがオンラインなら、敵軍ともチャットできます。
になっていますが、ゲームを起動すると必ず「エリア」になっているため、間違えてエリアに発信することを 誤爆 といいます。
やってしまったら、「誤爆^^;」とすぐにエリアに流しておきましょう。(エリア以外でも誤爆はありますが・・・)
初心者のうちは、任務が終わるタイミングとかわからないと思いますが、任務終了の挨拶は、エリアでも構いません。挨拶だけは必ずするよう心がけましょう。
さっき発信したメッセージを再び使いたい場合は、Bのところにカーソルを出した状態で矢印キーの上下で、そのメッセージを呼び出すことが出来ます。
出来るだけ、チャットで情報を集めることが上達の近道ですよ。
編成が出来たら、いよいよ任務です。
GNOを始めるにあたって、最初に「任務適正テスト」という1戦だけの任務があります。
敵も1部隊だけ(しかも1勝でOK)なので、よほど負けることはないと思います。
その後、輸送艦護衛任務(だったかな?)をやるとMSが1機もらえたはずなので、後は自分で稼いで好きなMSを買いましょう。
■任務に参加
GNOの中では、パイロットを雇うにも、MSを買うにも、補給というお金が必要です。
補給は、戦闘地域に自部隊を置いておけば、勝手に戦闘が起こるので、勝てばわずかですが補給がもらえます。
時間をかければ補給は貯まりますが、その間に敵のMSが強くなっていくので、勝てなくなって補給が貯まらなくなります。
手っ取り早く補給を稼ぐためには、「任務」を行うことが一番です。
任務には、難易度が設定されていて、
難1・・・敵は1部隊なので、自分の部隊だけでも勝てる。
難2・・・敵が3部隊になるので、自分の部隊だけでやると全滅します。
難3・・・敵は3部隊で難2より敵の数が多くなります。(難3って、やったことないから・・・)
難4・・・敵は3部隊で、難3より敵が強い場所での戦闘になります。
難5・・・敵は3部隊で敵のパイロットがエリート(かなり強い)のみになります。
任務を行う場所は、
前線・・・・・・・一番強い敵がいるエリアです。作戦によって宇宙と地上が変わります。
敵は精鋭・強い
(味方プレイヤーも多くいますが、敵プレイヤーも多くいます。)
地上後方・・・前線より強くない敵がいるエリアです。最初はここで任務することをお勧めします。
敵は強い・標準
宇宙後方・・・前線より強くない敵がいるエリアです。しかし、ジオンはMAがほとんど宇宙用なので・・・
敵は強い・標準
(任務にMAは出てきません。任務以外の戦闘で、敵プレイヤー(PC)部隊と戦闘になるので)
となっています。
最初は、地上後方で任務をしてみて、難4任務が一緒に出来る仲間を探しましょう。どこかチームに所属することで、わからないことを聞いていくのも良いと思います。
地上後方で難4または、難5が出来たからといって、前線で難4・難5をいきなりやるのはやめましょう。地上後方で難4の敵のレベルが前線では難3なので。
前線で難4・難5をやるには、任務以外の戦闘(通称 野戦または野良)で、精鋭のエリアに1時間くらい置いてみて、敵のパイロットが「エリート兵士」と表示されている敵に、ほとんど勝てるなら大丈夫でしょう。
まずは、無理をしないで、難3くらいの任務を前線で立てて、エリアチャットで、「新人なので、誰か支援お願いします。」と流しましょう。きっと、暇で親切な人(ベテラン)が支援してくれますww。
せっかく一緒に任務をするのですから、チャット機能を使って挨拶を必ずするようにしましょう。使い方は公式ページのゲームマニュアル に書いてあります。
任務の支援者、及び、自分が任務に参加させてもらう場合は、「よろしくお願いします」
任務が終了するときは、「任務 お疲れさまでした」
挨拶は、GNOとか関係なく人として、コミュニケーションの基本です。

公式ページで、わかりにくい点だけ補足すると、Aのところにチャットのメッセージが色分けされて表示されています。
Bのところに、自分のメッセージを打ち込んでEnterを押せば発信されますが、Cのところで発信先を切り替えないといけません。
エリア・・・前線なら6つのエリアに別れていますが、これは前線なら前線全体の味方軍に発信します。
チーム・・所属するチームのオンラインの人に発信します。
任務・・・・一緒に任務している味方軍に発信します。挨拶などはここで。
個人・・・・中古MSの売買などで、Aの発信者の名前をクリックすると左の枠に名前が表示されるのでその人宛に発信します。
戦闘・・・・敵PCがオンラインなら、敵軍ともチャットできます。
になっていますが、ゲームを起動すると必ず「エリア」になっているため、間違えてエリアに発信することを 誤爆 といいます。
やってしまったら、「誤爆^^;」とすぐにエリアに流しておきましょう。(エリア以外でも誤爆はありますが・・・)
初心者のうちは、任務が終わるタイミングとかわからないと思いますが、任務終了の挨拶は、エリアでも構いません。挨拶だけは必ずするよう心がけましょう。
さっき発信したメッセージを再び使いたい場合は、Bのところにカーソルを出した状態で矢印キーの上下で、そのメッセージを呼び出すことが出来ます。
出来るだけ、チャットで情報を集めることが上達の近道ですよ。