日本は節分でしたね。

 

我が家は簡単な恵方巻を今年の方角の西南西を向いて食べました。

 

子供たちが小さい頃は豆まきもしていましたが、行事がだんだん簡略化・・・

 

でも、娘はちゃんと豆まきしたことは覚えているので、やっていて良かったです。

 

 

 

 

アメリカはグラミー賞でした。

 

娘に付き合って家族で鑑賞。

 

 

今年の司会も去年と同じくトレバー・ノア。

 

Image result for trevor noah grammys 2025

 

もう5年連続で司会しているそう。

 

すごいですね。

 

彼は南アフリカ出身。

 

オープニングからさっそくトランプの移民対策を皮肉って「来年は司会できないかも」と。


 

 

 

シャキーラがラテンポップアルバム賞を受賞してうれしかったです。

 

まだ駆け出しのころ(28年くらい前?)に中南米で彼女のコンサートに行ったことが私の自慢。

 

相変わらずかわいい。

 

Image result for shakira carpenter grammys 2025

 

彼女もスピーチで移民について言及していました。

 

シャキーラはコロンビア出身。

 

 

 

娘の一押し、チャーリーXCXはイギリス人。

 

Image result for charli xcx grammy nominations 2025

 

パフォーマンスした曲は「私のパンツ何色か知りたいでしょ」という内容。

(何それ~)

 

下に落ちているのは飛び交っていたパンツ。

 

 
このアルバムはすごいヒットでBLATという言葉は日本だったら流行語大賞になっていたかも(?)

 

娘は彼女がベストアルバム賞を受賞せずとってもがっかりしていました。

 

(ビヨンセが受賞、カントリーアルバム賞も受賞していました)

 

 

 

アメリカでは活躍している人も含め移民はとてもたくさん。

 

そういえば、イーロン・マスクも南アフリカ出身です。

 

 

セレーナ・ゴメスやジェニファー・ロペスなど移民の2世3世もたくさんいます。

 

 

 

ニュースでシカゴの移民取り締まりを恐れて、家に閉じこもっている人もかなりいる、と。

 

子供もいるのに学校を休ませている人もいるそう。

 

いつまでもできることではないですが、いろいろなデマも飛び交っているようなので恐怖しかないのかも。

 

悲しいです。

 

 

 

 

夫や娘は批判的でしたが、私はサブリナ・カーペンターのパフォーマンスが好きでした。

 

Image result for sabrina carpenter grammys 2025

 

お人形さんみたい。

 

 

 

 

今回のグラミー賞はロサンジェルスの火事の被災者への募金も兼ねたものになっていて、義援金は700万ドルも集まったそうです。

 

被災者の方々の復興をお祈りします。

 

移民対策が人道的でないものにならないようにも祈りたいと思います。