我が家の近所にある町のプール、子供たちが小さかった頃よく行きました。
私の記憶にある入場料は9ドル。
それがこの夏は15ドルになっていました。
徐々に値上がりしていたと思うのですが、すごい値上がりですよね。
アメリカ、3月は日本の確定申告のような時期です。
タックスリターンと言われお金が帰ってくることも多いらしいですが、毎年我が家は追加で支払いが。
(かなりの金額を既に支払っているのに!
そして、私のように細々やっている鍼灸院でもかなりの額の税金が・・・)
国や州に払う税金もですが、固定資産税も毎年どんどん高くなっています。
地域によっても違うとは思いますが、シカゴエリアは毎年平均26%ほど上がっているそう・・・
(隣の家の固定資産税は29000ドルだったと聞いてびっくり。
300万円以上。
もうこれは家賃の値段ですよね)
夫が会員になっているマッサージセラピーのオフィスからも、
「インフレの影響と税金が高くなっているため値上げします」
と手紙が来ました。
マッサージも1時間100ドルほどが相場になっている気がします。
アメリカではさらにチップを20%ほど払うので実際はもっと高額に。
鍼灸治療の料金もシカゴエリアはかなり高くなっています。
私が以前インターンをしていたシカゴ北部にある不妊専門の鍼灸院も、
初診料 175ドル(1時間)
2回目以降 130ドル(45分)
という値段設定になっていました。
以前から高かったのですが、私がインターンしていた時よりもさらに高額に。
少し前に鍼灸学校の友人のクリニック見学へ。
治療もしてもらいました。
こうした診療室が3部屋あり、複数の鍼灸師で場所をシェアしているそうです。
友人の価格設定は、
初診料175ドル(1時間15分)
2回目以降125ドル(45分)
高いですがこれくらいの値段はシカゴエリアではだんだん普通になってきている気がします。
私のクリニック周辺にある鍼灸院もどんどん値上げしている印象です。
ざっと調べたところ、
(上の数字は初診と治療費、1時間半、
下の数字は2回目以上、1時間の料金です)
・B鍼灸院
$180
$120
・P鍼灸院
$155
$105
・A鍼灸院
$150
$90
・S鍼灸院
$145
$95
・I鍼灸院
$175
$150
去年の秋に私のクリニックのすぐ近く(同じブロック)に鍼灸院ができていました。
いつの間に・・・
・M鍼灸院
165(60分)
100(40分)
ここは強気の値段設定ですよね。
鍼灸院の値段の高さもさることながら、いつの間にこんなに鍼灸院がたくさんできたのだろう???と思います。
インフレも競争も大変ですが、こつこつ頑張ります~