犬、猫を保護するシェルターから犬をフォスターするボランティアをしているのですが、どの犬のことも決して忘れない、と思っていたのですが、だんだん記憶が・・・

 

なので、思い出のためにまとめてこれから書いていこうと思っています。

 

 

 

 

 

一番最初にフォスターした犬です。

 

Paws Chicagoから。

 

http://www.pawschicago.org/

 

犬をフォスターするのは最初に必要書類を提出して、訪問の予約を取ることが必要でした。

 

そして、この時は最初だったので、家族全員で行く必要が。

(夫はあまり動物好きではないので迷惑そうだった・・・)

 

この団体は大きい組織で、フォスターが必要な犬はメディカルセンターにいます。

なので、動物は隔離されていて見ることはできず、受付で待つことに。

 

一応、フォスターを希望していた犬がいたのですが、もう他の人にフォスターされているので、違う犬にしましょう、と言われ。

 

そこで、来たのが。

 

ヒッピティ・ホップという変な名前。

私たちは略してヒッピーと呼んでました。

 

(誰が名前を付けるのか知りませんが、時々すごく変な名前が)

 

初対面での第一印象は「汚い、臭い」でした。

本当にひどかったんです。

でも、嫌とも言えず、そのまま連れて帰りました・・・

 

シェルターの犬によくあるケンネル咳と歯の手術と去勢手術待ち。

 

この咳、他の犬にうつるのでヘアカットなどには連れて行けず、仕方なく私がちょきちょき少しずつ切って(寝ている時などにこっそり)、お風呂に入れたら、すごーくかわいくなりました。

 

ヒッピーは、

マルチーズミックスの8歳(?)のオス。

 

 


 

この子は結局2015年、9月から約3か月預かりました。

歯の手術(口がすごく臭かった)と去勢手術だったのですが、術後の経過がおもわしくなく、かなり長めのフォスターになり、お別れは本当に本当につらかったです。

 

でも、この子はどんな経緯で捨て犬になったのかわかりませんが、本当に人間が好きだった。

車も大好きで、検査のためにメディカルセンターに行くのに嬉しそうにしていて心が痛むことも。

 

 

 

ヒッピーを引き取ってくれた里親さん家族の写真を見ましたが、12歳くらいの女の子と両親、優しそうな感じだったので、きっと今はすごくかわいがってもらって、幸せになっていると思います。

 

(この時は最初のフォスターだったので、勝手がわからずシェルターに戻った後も気になって、あれこれスタッフにメールで聞いてました。今から思えば迷惑だっただろな、と。シェルター側からしたら何十匹もいるうちの一匹なので。今は知りたい気持ちもありますが、我慢してます)