見てません。

一試合も。

スゴいことになってたんですね。
連日テレビで流されるダイジェストで知りました。

リアルタイムで見れたら、もっと感動できたのに残念。

斉藤くん?は本当にスゴいと思うけど、
これから凄まじい報道合戦が予想されるので、
ちょっと気の毒。
ヒーローの宿命ですかね。

そんなものに負けず、野球頑張って欲しいです。

真剣勝負は素晴らしい。
ぜひバスケも頑張って欲しいです。

ところで甲子園と言えば、
微妙な思い出があります。

高校生の頃、ブラスバンド部でサックスを吹いてたんですが、
高校野球で友情応援ってあるの知ってます?
要は、ちょっと縁のある学校の応援にかり出されるというか、
まぁそんな感じです。

うちは大阪の八尾東高校。
統合とやらで無くなってしまったらしいです。
応援するのは、熊本工業高校。
どうもうちの学校の先生に卒業生がいたらしい・・・

炎天下の甲子園。
必死で応援したような気がします。
うちのブラバンはきれいな女性の先輩が沢山いて、
近隣の学校でも噂になるほどでした。
熊本工業は男子校。

いかつい応援団に囲まれてる時から、
すでにそれは始まってました。
ボクら男子部員と女子部員の扱いが、
あきらかに違う・・。
女子には必ず一人二人まとわりつき楽器をもったり、
カバンを持ったり、なんか変な感じ。
男子部員に向けられる視線は、どうも敵意が感じられるというか・・。

ボクらの必死の応援もむなしく、
野球部はあっさりサックリ負け。
せっせと帰り支度。

ふと目をあげると何人もの男が、
そこかしこで女の先輩を取り囲んでいるではありませんか。
ボクの憧れのY先輩も手紙やらハンカチやらウチワを手にした、
強面の九州男児の輪の中に・・・。

え~、なにそれ~~~?!!

ガッツリシラケる、ボクらには目もくれず、
バスに乗り込むまで攻防戦は続きます。
なんだか試合で気持ちが盛り上がっちゃったんだか、
男に囲まれてその気になっちゃったんだか、
先輩の中には涙を流してる人もいたりして、
なんやそれ~~~~!!って、
更にボクらはシラケまくり。

その後、何人かの先輩が宿舎まで、
いそいそと楽しく危険な思い出作りに出かけたことが発覚し、
ボクの高校球児、九州男児に対するイメージは激しく墜落したのでした・・。

あ、球児も九州もあんまり関係ないですね。