皆様こんにちは
9月に入り肌寒い日々が続きますね!
風邪などひかないようにご注意ください。
夏休みが終わる予定が
緊急事態宣言期間中は自宅で!
と言う学校や幼稚園が多いですね。
お仕事されているご家庭はいろいろ大変!
そして、オンライン授業の準備に
追われた先生方も大変ですよね。
今の時代に合わせた仕様に
いろいろ変化していますね。
なかなかついていけない私です💦💦💦
今年の夏休みも
お子様の姿勢が気になる!
と言う方がお越しになりました。
これも、今の時代に多いこと。
ご本人とお母様に許可を得たので
お写真アップいたします。
側湾症をご存知ですか⁉️
実は私も側湾症でした。
小学生の頃から写真撮る時や
内科の検診で姿勢を言われましたが
何のことか…
両親もそんなことは分からず…
走ると肩が痛くなる事はしばしば
でも、走ったから、疲れるから
そう思っていました。
中学の時は胃が痛くなることが多く
病院へ行っても問題なし。
バリウム検査しても原因はなく
流石に中学生だから胃カメラは…
と、病院の先生。
結果、原因は不明のまま。
知らないから何もできなかった。
大人になって、腰痛と肩こりがひどく
動けなくなって
整形外科のレントゲンでも
これと言う原因はなく
そしてわかったのは
側湾症が原因だったと言う事です。
今では腰痛も肩こりもなく
走っても肩が痛くなることもなく
胃が痛くなることもない。
逆に食べすぎるくらい(笑)
学校や家庭でチェックして
病院へ行ってレントゲンを撮っても
自覚症状がなければ
"問題なし"
となることがほとんどです。
そして数年後には何かしら症状が出たり
側湾症が悪化したり。
今回の方もそのようです。
ここまでひどくなっても
症状がなく
日常生活に問題なければ
"異常なし"
となります。
勿論、生まれつき(先天性)は別ですが
普段の生活から側湾症になる場合
早めの対応で変化は大きか違います!
前屈したときの姿勢が1番わかりやすいですが
立っているときの姿勢
勉強中の姿勢
本を読むとき
お子様の姿勢を見てください。
ひどくなるのを待って
装具を付けたり、手術を受けるか
普段の姿勢、生活習慣を変えるか
どちらを選びますか

写真が暗くてわかりにくいかもしれませんが
普段の姿勢→施術後
側湾症だけではないですね。
こちらは小学生です。
1回の施術での変化です。
ホームケアと合わせながら
施術をすればキレイな姿勢になります。
⬆️⬆️⬆️こちらは高校生。
姿勢が気になる方は
一度チェックにお越しください。
⬇️⬇️⬇️LINE公式アカウントからの予約も可。
お得なクーポンプレゼント🎁
