味噌作り | 栃木県壬生町 たるみケア/たるみ専門サロン Acquerir.アケリール.

栃木県壬生町 たるみケア/たるみ専門サロン Acquerir.アケリール.

◇たるみ改善専門サロン
◇ほうれい線・ほほのたるみ・二重あご・まぶたの重み・目の下のたるみ
◇40歳を超えると鏡に映る自分が老けて見える!
その悩み、本気で姿勢から美しくなりましょう‼

先日、人生2度目の

お味噌作りに参加してきました。

突然のお願いだったのに

お受けしてくださったことに感謝です♪






手作り味噌を食べたら

他のは食べられないですよねぇ〜

とは言え、自分で作るのは大変💦




まず、材料の調達ができない😢

そして何より

大豆を浸して、茹でて…


あー私には無理無理〜

と、やらない理由を並べまくる(笑)

一番は、みんなでやるから楽しいんですけどね😅








今回も材料から下準備

全てお任せ〜



自分の手についている雑菌じゃなかった

常在菌がお仕事してくれるから

それぞれのお味噌が出来上がる❗️













まずは、米麹とお塩を混ぜ混ぜ〜スリスリ〜










次は下準備してふっくら茹で上がった大豆を潰す


でもこれが楽しい!!

でも、今回はブレンダーで簡単簡単

と思いきや

使いすぎて止まるというアクシデント😢

でもすぐにフードプロセッサーが出てきて

ガーガーガー


って、やってもらいました💦







で、こんな状態










これを先程の塩と麹と更に混ぜ混ぜこねこね













しっとりしてきたら








お団子にして容器に投げつけながら詰めていく








ここポイント❗️

ストレス発散するように

思いっきり投げつける。

普通にやってたら

『そんなんじゃ足りないよー

もっと思いっきり❗️』

ということで、何度かやり直しつつ








しっかりと空気を抜くように敷き詰めて








酒粕で蓋をして







更にラップで蓋をする










途中1行程抜けちゃったけど

それも手作りならでは(笑)





1年間ねかせる

楽しみ〜

だけど、

存在を忘れてしまいそうな私です(笑)






昔はこうやって何でも手作りだったのに

今はできてるものが多い。

作る工程を知ると

昔の人はすごいなぁ〜

と、日本の文化を見直す




だんだん色んなことが気になるお年頃…

食べるもの

使うもの

色々気を付けたいですね💦










今後は毎年作って

3年もの、5年もの…ができると良いなぁ〜


来年もやるかどうかは

来年考えよーっと