STUDER2
こんにちは、無償マニュアルサイトから入手したStuderのスタジオ用コンパクト・カセットデッキA710のサービス情報を投稿します、

オリジナルはオペレーション情報が一緒で容量が大きすぎるので回路/メンテ情報のみに絞り、更に容量圧縮をしています、オーディオマニアの資料としては十分な画質ですが画像データなので奇麗なマニュアルが必要な方はスイス?へ直接聞いてみた方が良いかもしれません、

A710(カセット)サービスマニュアル(独自編集非正規版)
https://drive.google.com/file/d/0B-oUoDxjU0t6czJSaXRndE9DVG8/view?usp=sharing

A710って ‘いかにもっ!!’ って感じでマニア萌えしますが、音が良くないって聞きますよね?確かにモノリシックOPA+1kオームで録音ヘッドを駆動しているので、そんな気もしますがトランスポートは完全ダイレクトドライブなのです、仕様を見ると速度偏差がオープンテレコなみで国産高級カセットデッキと比べると良くありません、
Studer

私は A710 を使った経験が全然ないのでわかりませんが、このトランスポート ‘ただものではありません’、内部PCBがメンテしやすい様にスロットイン式なので録音と再生のアンプ系だけお気に入りのディスクリート回路で作り直してみるとウィリ・スチューダーの技術者としてのセンスの良さを再認識してしまう気がします、

ちなみに、この無責任な改造をした場合、バイアスの逆流とトラップ動作、バイアスのフェード処理なんかを再確認する必要があるので、それなりの知識と実技が必要で、当然ながら自己責任で、メーカー修理が出来なくなる可能性があります、

STUDER3

A710 はプロ機なのでユーザー・カスタム等、各種要求から、同じ基板用途で回路が異なるものが複数存在します、特に、私はC級プッシュ(低周波だからB級?!)でライン・トランスをハイブリッド・ドライブする回路に戦慄を覚えたのです、

この回路、測定するとスペックは悪くないんですよね?それに楽器系音楽雑誌の回路自作記事で結構使われたり、最近ではテクニクスのディスコ用DJ向けCDPでも使われているので問題視する事では無いと言えばそうなのです、

Studer_D730

D730サービスマニュアル(独自編集非正規版)
https://drive.google.com/file/d/0B-oUoDxjU0t6eElwN1hRVTRHMzA/view?usp=sharing

しかし、このトランジスタの使い方、はっきり言って ‘ドッチらけ!!’ な音がするのです、私は簡易エキサイターを期待して大昔実験で確認しているのです、一見オーラルエキサイター的な音を想像しますが、歪っぽいとかの印象と相当違います、歪が多いとか煩いとかではなくて ‘シラけた’ としか表現できない全然面白くない音なのです、

例えれば、ペットショップのショウ・ウィンドに入っている子犬、みんな人懐っこくて可愛いでしょ?でも2ヶ月くらい売れないで体も成長してくると、お客が覗いても知らん顔して ‘シラ~ッ・・・・・’ って感じになるでしょ?言葉で表現するの難しいのですが、正にあの雰囲気なのです、知ってる人、伝わりますよね?

私は Studer マニアではありませんが20世紀の音楽産業においてアナログ録音機の主流を占めながら、その栄光が消えようとしているこの進化した ‘マグネトフォン’ ブランドが創造する ‘宝石箱の代表作’ をアーカイブとして後世に記録したいと思うのです、

STUDER1

補足1、
日本人に今でも大人気のA730、フリー回路図が公開されていたのでGoogleサーバーへアップしました、DACのTDA1541、これ私は勝手にN5品だと思っていたら民生最高級品のクラウンマークになっているのです、現場のプロが作業合間にメンテする的な意味合いでの配布らしくDAC周辺の回路は断片的な掲載になっているので、それなりの実践力がないと理解するのに時間が必要です、
A730_OUTPCB
アナログ回路、はっきり言ってDTC1000ESにStuderのバランス基板を付けた的な構成で分かる人は回路を見ただけで音が聴こえてくる易しい回路になっています、マニアがA730を崇拝する訳、かくいう私もそうですが、あの三角デザインと強固でコンパクトな構造に尽きるって事ですよね?

A730サービスマニュアル(メーカー編集非正規版)

https://drive.google.com/file/d/0B-oUoDxjU0t6bHZHbm1WRW9CUmc/view?usp=sharing

スチューダー/ルボックス、創業者のウイリ・スチューダーってナチスの恩恵が大きかったからか没後の評価高くありません、私はナチスを核とした仏教思想、そして、それをあやつるキリスト教会とイギリス勢力を否定しますがウイリ・スチューダーの功績は否定する事が出来ないのです、

SONYを下請けに使えたからだとしてウイリ・スチューダーを認めたがらない白色系の人多いでしょ?でも日本人から見るとそれをマネジメント出来て、そしてプロ・オーディオビジネスとして軌道に乗せたウイリ・スチューダーのビジネス・パワーってやっぱり凄いって感じるのが多いんですよ、

Studer の最初期の録音機ってAEG/ナチスの国家プロジェクトで完成したステレオ録音機が原型とされています、これってハウニブーやヴリル等のUFO実験、もしくはモスキート公や マダム‘機雷’ 等の改造人間実験と同格なのです、大げさでは無いのです、
STUDER-A730

補足2、

それから唐突ですが私もオーディオマニアの端くれ、だから、A730回路を投稿したら若い世代に他の製品も知って欲しくなりました、マニアが触れる可能性があるD19ADC、D19DAC、そしてD780DAT、そして、あまりに音質や基板がSONYのHiFi製品に似ていて日本人が仕切った設計だと分かりすぎる賛否両論のカセットデッキ、A721、削除された私の過去アーカイブ等からブログへリンク予定です、
MULTIDAC

STUDERといえばA80ステレオデッキやA80マルチトラック(A80とはトランスポート名称)が有名ですが、これらサービスマニュアルは普通にネットでアクセス出来ます、アナログデッキなので比較的回路が易しく、またメカ系アライメントに資料の大半が割り当てられ不要にページ数が多いのです、正に業務用/工業製品と言った印象でオーディオマニアに受ける内容ではない、との独断からブログで紹介しないだけなのです、

D780DAT
https://drive.google.com/file/d/0B-oUoDxjU0t6ejBNZ0MtRGYwbWs/view?usp=sharing
D19ADC
https://drive.google.com/file/d/0B-oUoDxjU0t6c0VBSlExbGxxTVU/view?usp=sharing
D19DAC8
https://drive.google.com/file/d/0B-oUoDxjU0t6VE1LWGhqbHZ3V0k/view?usp=sharing
A721(カセット)
https://drive.google.com/file/d/0B-oUoDxjU0t6VDREcUtqM0kwZWc/view?usp=sharing
DELL3000
これは私の音の基準になっている愛機CDP3000、古い音だし、少し歪っぽいけどA730マニアには理解してもらえると思うのです、

私より若い世代に受けながら消えていったリクルート/日本コロンビア共同企画のリバイバル英国系バンド、フィールド・オブ・ビュー、アニメのテーマ歌ったりしてたから覚えている人多いでしょ?あの人達の音楽って英国アビーロード(バーニーグラッドマン)での録音/マスタリング音源が結構あるのですが、PCM1610の音質で通しているのです、そういうCDってこのCDP3000で聴くと想像を超える原音再生って印象ですよ、
FEELD OF VIEW
FIELD OF VIEW / この街で君と暮らしたい
作詞・作曲:小松未歩 編曲:葉山たけし

https://drive.google.com/file/d/0B-oUoDxjU0t6LVhwcER3S25XR1k/view?usp=sharing

作詞/作曲の小松未歩さんのセルフ・カバーもあるんですよね?不思議な旋律なのにアレンジがパワフルだからか凄く印象に残る曲です、この曲に思い出がある世代って今35歳位だと思うのです、
https://drive.google.com/file/d/0B-oUoDxjU0t6c0tUOTJ6MU1qRmM/view?usp=sharing
Photo_Komatsu3

上の写真、ファンの人のサイトから引用したのでアドレスだけ紹介します、この方、私と全く無関係なのでアーカイブを見て私への敵意を持たれた読者、絶対に迷惑行為だけは止めて下さい、
http://www.komatsu-34.com/

CDP3000って過去の遺産で粗大ごみ、本気でそう感じてる人は一度この組み合わせ聴いた方が良いと思います、コンパクトディスクを市場投入した時点である意味原音再生可能な音源供給ルートが確立されていたのです、

補足3、
Studer_YouTube
ウイリ・スチューダーってこんな人です、YouTube投稿をダウンロードサイトを使って移動しました、投稿が唐突に削除される事を嫌っての配慮です、
https://drive.google.com/file/d/0B-oUoDxjU0t6WExQNTNlODIyUm8/view?usp=sharing

実はスチューダー氏の生前、私はStuderのデッキよりAmpexの方が好きだと発言し、それがSONYの関係者からStuder氏の耳に入っていた様なのです、Studerの機材、A800やA80等、私は放送関連のMAで実際に使っていたのです、その当時の印象ではどう考えてもSONYのオリジナル3324の方が使いやすくてノートラブルな印象だったのですが、実はすごいお金をかけて3324は特別保守契約をSONYとしていたらしいのです、

つまりハウス・メンテナンスのレベルで管理をするとStuderの方がずっと信頼性が高いと後日知ったのです、当時のStuder氏はそんな生意気な私を陰ながら応援してくれていたとの逸話を没後知り、それもこの投稿を充実させる理由なんですよ、エンジニア同士の言葉や国境を超えた繋がり、これってある意味ESPな訳ですよね?

STUDERA721