また若干重くなりました | せからしか!

また若干重くなりました

畑仕事御用達の装備。



必要ならばこれに刈払機を追加してます。(除草剤を撒く時や園地の消毒の時はこれらは持って行きませんが)


もうね、なんでもかんでも詰め込んでるからかなり重いです。


チェーンソー、レシプロソー、それに付随する付属品や工具類、ロープ、混合油、チェーンソーオイル…
ロープと一緒に荷締機。


この荷締機が結構重いのだけど最近役不足を感じたのでハンドウインチを購入したのは先日書きました。


ワイヤーのストロークもかなり長いし、耐荷重(?)が荷締機の500キロに対して2トンと引く力が断トツに力強い。すなわちもう荷締機はお役御免になりました。さて、問題はハンドウインチが大きさ的にバッグに入るのか?


入りました。しかしこのままでは中でワイヤーやフックが邪魔くさいのでケース的なものが欲しい…
倉庫の中を探ってると良さげなものを発見。


大昔のトヨタ車を新車で買ったら付いてきた車載工具。昔はトヨタは車載工具にかなりの金をかけていたのですよ。(最近の国産車は工具はホイールレンチくらいしか付いて来ませんが。日産などジャッキさえオプションです。)


プロの整備士が仕事で使っている一流工具メーカーのKTCがレンチ類を製造していたのは有名な話。(写真に写っているのはほんの一部です。これにモンキレンチやプラグレンチに差替えドライバー、シクネスゲージまで付いていた時代も有りました。)
話が飛びましたがこの工具袋がハンドウインチに使えそうです。


レバー以外の本体がなんとか収まりました。


これならバッグに押し込んでもうまく収まりそうです。


あつらえたようにジャストフィット。




荷締機を入れていた時よりも収まり具合がグッド。(笑)
荷締機は鋳鉄の塊なので大きさの割に重かったけれどさすがにハンドウインチの方が大きいだけあってほんの少し重い…
という訳で全体の重さはほんの少し重くなりました。 まぁ筋トレ代わりになるかな?





バナナの保存は冷蔵派?常温派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


多分常温で置いてあるかなと…