またスリングショットねた。(寝たでは無い。ネタである。) | せからしか!

またスリングショットねた。(寝たでは無い。ネタである。)

スマホでブログ書いている時は気にならないんだけど、パソコンで自分の書いたその記事を見ると無茶苦茶文字のサイズが小さいのよね。もう少し大きく表示してくれたら良いのに何故?


何十年か前に職場で整備士していた時に工場で暇をみて手製のスリングショット(のフレーム)を作りました。



材料は… 車載工具のプラグレンチ。
今の若い人は知らないだろうけど昔は新車を買ったら車載工具が付属品として付いてきていたのです。
最低でも差し替え式のプラスマイナスドライバー、プラグレンチ、スパナセット(トヨタなんかは豪勢にモンキレンチやタイヤの空気圧計やプラグの隙間ゲージなんかも付いていました。)ジャッキアップの為の輪止めなんかも付いてましたねえ。
それが今や新車買っても工具などひとつも付いていない。日産なんかジャッキさえ付属していない有り様。(奥様のノートもジャッキが付属していなかったので別のクルマ用の中古の車載ジャッキを手に入れて積んでいます。もっともスペアタイヤも無いので何処まで役に立つのか不明ですが)

上記のスリングショットは古い廃車の中から見つけた車載工具のプラグレンチセットを加工溶接して作ったものです。先日昔のコレクションを漁っていて見つけました。懐かしい…
当然ゴムチューブ等は朽ちて無くなっていましたけど、先日ファルコンを復活させるのに買った替えゴムが余っていたのでこれも復活させてみることにしました。
元のプラグレンチが長めだったので外観も少しリニューアルすることにして…


グラインダーでレンチの部分をぶった切って…


程よい長さにして…


替えゴムを装着して完成です。

畑仕事でも行った時に試し撃ちしてみようかな…
(専用弾はもったいないので小石で。)
農家もところによっては猿とかを追い払うのにこういうの使っているとか… この辺はイノシンはいるけど猿は見たこと無いですけどね。(笑)