ポケットコンロを買ってみた | せからしか!

ポケットコンロを買ってみた

ポケットコンロとか、ミニコンロとか・・


元々はエスビットというメーカーが出していたアウトドア用の超小型コンロだと思うのですが・・



中国の工場がいろんなパチモンを出してすっかり価格崩壊したような・・


前に、このコンロにUSBファン用のファンガードを五徳に流用した代物が出回りましたが、





今回はなんと!


本格的なバーナーパッドが付いたモデルが発売されていました。





しかも、価格は千円きっています。



バーナーパッドとは、バーナーの上に置いて五徳と鍋のぐらつきを無くしたり、火力を安定させるためもものです。





こりゃ、コスパが高い!  買わなきゃ・・・



で、届いたものがこちら。







傷付き防止のフィルムが貼られています。


で、 思ったよりもかなり大きい!!





ポケットストーブじゃないな、これは・・



そういえば、商品紹介欄にサイズの説明があったのに見ていませんでした。






おもに固形燃料で使用するコンロですが、サイズが大きいとメリットもありました。


これはノーマル(?)サイズ。





本家のエスビット専用の固形燃料なら、入れたまま折りたためますが・・





これは無理。


しかし、


大きいポケットこんろだと、





この固形燃料はサイズが大きめなので3個しか並びませんが、百均で売られている固形燃料だと4個入るみたいです。





で、そのまま折りたためるので、ツーリングやハイキングに持っていくには最適。




で、せっかくついてきたバーナーパッドですが、いきなり火を通すのは惜しかったので、





百均の網を五徳替わりに使用してみました。






30グラムの大きめの固形燃料なのでお湯をぐらぐら沸かすのも余裕でした。



本当は米を炊飯してみたかったのですが・・


普段、夜は炭水化物を抜いているのに、


夜に米を炊いて食べてしまうと、14日の人間ドックに影響しそうなので自粛しました。