acopi.net -13ページ目

acopi.net

声優中川亜紀子のブログです。

甲子園駅からすぐ。



高速道路に遮られて全貌はうまく見えなかったけど



うわーーーーーー((o(;△;)o))




入場行進の曲と歓声が聞こえる…!!!

↓の瞬間



もうくらくらする程感動しているわたし。




おいそれと来られる場所ではない
と思っていたので。




そこに、辿り着いてしまいました…




アルプス席600円のチケット購入。
スタンドへの階段を上って、


四角い青空が、ぱっとひらけます



見渡すスタジアム



この瞬間がたまらない



神宮の時も感動したけど(東東京決勝行きました)
甲子園、やっぱり聖地だなー



雲はわき、光あふれてます…
もう泣いていいでしょうか





いくら暑いからと言って
高校野球を大阪ドームで、とかありえないもんね。




あ,ドームだとヘリからの始球式ボール投下が
出来なくなっちゃうね!



ヘリ、来た!!

うわあ…!



「スコアボード方向をご覧下さい」
というアナウンスがあって


私の記憶では
唐突にスコアボードの裏からぬっと
大丈夫なの!?と思うくらいかなり低空飛行で、迫力…!
という印象が残っているんだけど

多分に脳内修正されているに違いない。


でも


どきどき、わくわくする事をやってくれるよね、ホント。
これもまた何十年も続いてるっていうんだからもう。






始球式を観るのももちろん初めてですし
生で王さんを観るのも初めてでした(遠いけどっ)

王さんって、左投げだったの!?

そんな事にも感動~。





選手退場の時、外野に並んでいた校旗担当の女学生(と呼びたい)
先頭の子だけ、出口間違ってずいぶん内野近くまで行進してきてしまいました。
気づいても慌てることなく、歩調を乱すことなく、
冷静に戻って行きました(そう見えました)。


そういうのを観るとなんだか得した気分になります四つ葉











ひよこ甲子園開会式への道~超初心者なかがわ編~ひよこひよこ



正直、開会式って満員で入れないだろうな
と思ってました。

入れなくても、近くで雰囲気だけでも味わおう!って。




【伊丹空港は、大阪空港です】
 
「いたみんやないでー
 そらやんやでー」


大阪空港、伊丹空港、関西空港、って3つあるんだと思ってたぜ!てへ
なんでそんなトラップが!!


その、伊丹空港に着いたのが朝7時半。




【伊丹空港から甲子園へはバスで直行しよう】



「直行バスがでとるんやでー
 無理して鉄道のったらあかんでー」



鉄道で行こうとして切符買いましたが
くじける程乗り換えが多く
「あ、なんだ直行バスあるじゃん!!」
結局払い戻してバスに乗りました。
事前に調べとけ的な。


そんなあたふたがあって ↓


バスの出発が8時20分くらい。
甲子園到着は、多少の道路混雑はあったものの9時ジャスト。




【開会式はちょっと遅れて行っても座るとこあるよ。でも第一試合のカードによるかも。】


開会式開始にギリギリ間に合うように到着して
友人5人で一緒に座れる席があるかと言うとありません。
でもお一人様ならいくらでも空いてます。空いてました。

内野は満員でチケット完売だったので
アルプス席へ。
第一試合が応援団いっぱいの試合だったら
アルプス席も完売だったのかも?


北海道と鹿児島の試合だったから
応援団少なめだったのでしょうね。





【開会式終わったあと内野席は少し空席ができます。これも第一試合のカードによりますが】

開会式終わったあと、やはり席を立つ人もいるようで
日陰の多い内野席に空席が見られました。
日差しが辛いので、あの銀傘の日陰が羨ましいっ
全然違いますからね体力の消耗度が。
移動したかったですが、アルプスのチケット買っちゃったしな…


つまり開会式は外野(無料)で観て
開会式終わったら内野席のチケット買って入る、
とかでも良かったな、と思いましたが
これも状況によるよね




【凍った飲み物は球場だと250円。一試合最低2本は必要】


普段あまり水分摂らない私でさえ、
ほぼ、ずっと飲んでました。
なんか危機感感じる暑さでした。

ビールも売ってましたが
飲んだら、水分は汗で出て行って
アルコールだけ濃く体内に残りそうなイメージがあって
怖くて飲めませんでしたー(; ̄ー ̄A


水を振りまく小さい扇風機(わかります?)
あれ使ってる人のそばに座ったらラッキー
(自分で持って行け!でございます)


来年行くなら持って行こう♪