acopi.net -11ページ目
嬉野…佐賀県ですって。
玉緑茶は『ぐり茶』とも言うんだって!
ぐり茶ってかわいいなー
茶葉がくるっと丸まっているかららしい。
う…茶葉の形なんて見てなかった


渋みがない!
緑茶って若干の渋みはあるものだろう!
と思っていましたら。
まろやか…っていうんだろうか。
甘み…と言ってもいいのかな。
このお茶は、急須にお湯を入れる度に
味わいが変わって楽しめるそうです。
ぐりっとした茶葉が開いてくるからみたい。
今日9月13日は新月だったので。
新月っぽい濃紺カラーの袋を選びました。

『はちみつ和梨』です。
ほうじ茶、です。
袋を開けたら甘い香り…でもはちみつっていうより
懐かしいガム( ̄▽ ̄*)…のような香り。
でも人工甘味料ばりばりの、ではなくて…仄かな。
さてお湯を注いだらどんなになるかな~
と、注いでびっくり。
なんか泡立った!これははちみつ成分の為か、なんなのか。
浸出時間1.5分の間に泡は消える。
香りを再度確認。
ん…?
これは…?
ふか~く嗅ぐと、奥底にほうじ茶。
そして仄かにフルーティ(それが和梨だね)
葉っぱの時のあのガムのような甘い香りは和らぎ
口に含むと。
あ、紅茶みたいだ!
フレーバーティーのようだ!
ほうじ茶だけど、和菓子とかご飯とかじゃなくて
単体でいただきたいね。
これはホントに繊細な味と香りだもん~
はちみつ入ってるから喉にもいいかも

甲子園を見に行った大阪で
(甲子園は兵庫だけれども)
帰りに見つけたみんな!

寄り

となりには~

ぼのぼのショップだあ!
閉まってましたけどね

そして
イルミネーションのきれいな街路樹


