本屋さんに行ったんですが
面白い本というか、私のような
単身赴任者のバイブル的な本がありまして
立ち読みだけして
買わなかったんですけどね・・・
ただ、目次だけでも
面白かったというか、だいたいわかったので
気になるひとは買ったらいいかも。
- 博多ルール/都市生活研究プロジェクト[博多チーム]
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
目次の一部を紹介すると
<交通編>
●天神にはマイカーで行かない
●韓国に高速船で行く
●西鉄バスを乗りこなせる
<買い物編>
●ふだんの買い物はSUNNYかマルキョウ
●東京の流行やブランドに飛びつかない
●天神より大名・今泉での買い物が増えた
<食べ物編>
●ラーメンは“カタ”
●うどんは“やわ”
●「ひよ子」は東京土産ではなく、博多土産
<街なか編>
●屋台で知らない人におごってもらったことがある
●福岡=博多と思われるのは心外だ
●ハイソエリアといえば桜坂&浄水通り
<言葉・人間関係編>
●博多の女性は美人が多い
●博多の男性は“かっこつけ&意地っ張り”
●博多人&博多好きは「よか人ばい」
<生活あれこれ編>
●山笠期間中は仕事にならない(しない)
●「勝っとうね」といったら、ホークスのこと
●博多は支店経済でもっている
こんな感じで、全部で48項目もありました。
立ち読みでしたけど
「にく」と言ったら「鶏肉」のことだとか
へ~ と思うことが多かったですね!
買ってくりゃ良かったかな(笑)