幼稚園で先生に絵本を読んでもらう時の歌です

ずーーーーっと前から歌ってたけど、途中があやふやっぽかった
ようやく全部歌える(聞き取れる)ようになりました
『お話しましょ

パチパチパチパチ(手を叩きながら)

うれしいおはなし

たのしいおはなし

シーッ シーッ シーッ シーッ(シーのポーズを両手交互に)

しずかに聞きましょう

おてておひざ(ひざに手を置く)
お口チャック(チャックする真似)』
先生が絵本を読み終わったら
「ありがとうございました
また読んでください」と言います。

家でも本を読む前には歌います。
もちろん1人で読んでる時も歌うので、最後に「また読んでください」って自分で自分にお願いしてます

これを聞く限り、理解はしてないなと思う母でした

もう一つカンペキ理解せずに言ってる言葉
給食の時間の「いただきます」のごあいさつ

こちらも歌が有るんですけど、あまり歌わないので分かりません

ただ、最後に
「いただきます。どうぞ、召し上がれ!!」って言うんだけど、
コレ、
園児が「いただきます。」って言って、
先生が「どうぞ、召し上がれ!!」って言うと思うんだけど、
まぁ君は、続けて言うんだよね・・・・・
しかも、私にも
「いただきます。どうぞ召し上がれはっ?」と強要するの

だから、
「いただきます。」だけ言うと
納得いかない顔で、「どうぞ召し上がれはっ?」っと言うまで許してくれません

間違ってるのに~

なんど言っても自分が正しいって思ってる

頑固な息子です
