先日「芦屋貴兆陶家」で購入した

三本脚の有田焼 

 

シンプルモダンなインテリアに模様替してから

和食器が部屋に合うように。

 

作り付けの棚とパントリーに食器は収納していますが

少しだけ飾っています。

 

忘れないように 出しておかないと。

 

購入代金は、千差万別

 

 
京都 東寺 ガラクタ市で購入した器
苔玉を載せても良いかなと思える価格の百円也!
 
でも、一枚しかありません。

 

 

 

長方形深皿 神楽坂の骨董品店で6枚セットで購入

店名は忘れてしまいました!

 

仕舞い込んでは勿体無いと思い 普段使い。

ぽってりと厚みがあるので普段使いも怖くない。

 

新品オリジナルの蓮華も購入。

購入したものの使いにくいと家族からは不評。

使ってみないと分からない。

6セット購入して後悔。

 

なので、最近は2セットのみ購入

試してから追加購入するようにしています。

 

でも、ダイニングテーブルを小ぶりに変えたので

最早 2セットあれば十分という気もしています。

 

右側は、京都「てっさい堂」にて

お礼参りに行った記念に。

これは、お正月用

 

所狭しと置かれた器にワクワク

又、行きたい。

 

仕舞い込まずに使いたいけど、

特に 湯呑み等は

使いきれずないまま死蔵

 

ばんばん使わなくちゃ!

 

で、

 

割れたら割れたで消耗品と割り切りたい。

 

使わないで死んじゃったら

面白くない。

 

楽しまないとね。