食器リフレッシュ計画を
独身時代に習っていた今で言うなら
サロネーゼ?・・・
既に言わないかな。
家庭画報にも掲載されたことがあるという
鎌倉 安国論寺に程近い自宅サロン
先生と同じ食器が欲しくて購入したノリタケの白磁に金縁
先生はこちらに大倉陶園の豪華な一式を合わせて
クリスマスのコースを出して下さいました。
長らく仕舞い込んでいたのすが
自宅を大々的に模様替えしてシンプルにしたら
意外に合わなくもない。
白系とグレーにしたからか?
でも、シルバーのカトラリーでは
何か違う。
普段ぽくならない。
で、入荷したばかりのこちらのキンキラキンだけど
普段使い出来そうなカトラリーを購入
スタッフの方に
色々出して頂いた甲斐があります。
『芦屋貴兆陶家』は、
初訪問でしたが 何とセール期間に当たり
良かったような良くないような・・
と言うのは、普段は落ち着いた雰囲気の店内は
お皿が積み上げられていたりと
セール会場と化しているから・・
しかしセールとなると何故かエキサイトしてしまう。
遠いから直ぐに行けないという思いもあり
誘惑には勝てませんでした。
小さなショコラやナッツを載せたり
一人お茶の時に使おうと購入。
三本脚も繊細で良いかな。
こちらのマットもM苦楽園で購入
洗わなくて良いから楽ちんかな〜と
アイロンかけるタイプのランチョンマットは
もう使えません。
飽きるから
食器も更新するか
新しいものをというご意見もありますが
古い食器はどうしたものか。
リサイクルショップに出しても二束三文なので
最近は 古いものも仕舞い込まずに 使う
活かすに挑戦しています。