古い茶箱といっても

写真のように、大変綺麗な状態。


こちらをお預かりして 布を張るだけの

キットにした上で作成します。


ピンクのトワレドジュイ柄で

可愛く!


ロープ飾りを付ければ完成です。


最近の茶箱の内側には

この頃製造されていたトタンよりも

厚いトタンが使用され、重くなりました。


茶箱専用のトタン製造が終了した為

一般的なトタンが使われるように

なったからです。


茶箱とは、昔 茶葉を運搬する為に

使用されていた箱ですが、

現在はアルミ製袋などに役割は移行。


茶箱と言われていても

茶葉用に使用されることはありません。


防湿防虫対策に優れた特徴から

収納箱用に重宝され


インテリア雑貨として

用途を変え、利用。


又は

インテリア茶箱のように

実用的に収納しながら家具として活かされる


作って楽しい達成感あるクラフトとして

新しい使われ方も見出され

絶えることなく製造されている稀有な存在。


未だに、一つ一つが職人さんの手作り。


お茶の名産地である

静岡県の川根本町にある

前田工房や、

その他数カ所のみで

作られています。


国産の杉の木の香りが

漂う工場で

今日も作られています。


貴重なものです。


次回は、先日 ショップで

見かけたインテリア茶箱をご紹介します!