子育て中の役員時代
講演会担当となり
エリザベート研究で権威ある塚本哲也先生を
お招きした事がありました。
ご著書を所有していたものの
残念ながら 今は 手元に無いので 画像は 拝借。
こちらは ご著書ではありませんが、
表紙が綺麗で 分かりやすいのでイメージとして使用。
そういえば 帝劇のエリザベートを見に行ったりも🤭
2018年 ほぼ毎月参加していた
木谷朋子先生のお茶旅講座
場所は、いつもの
土屋グループ銀座ショールーム
毎月 大人気のお茶旅講座
久しぶりに参加することが出来ました❣️
今回は、華やかさと楽しさ溢れる
みんみん先生こと、坂井みさき先生が
ウィーンとブダペストを案内して下さいました。
前に参加した時はバリ(Parisでは無くてBari)
テーブルにバリのミニ傘が
コーディネートされていて
超倍速トークにビックリ
今回モニターに映される資料も
写真撮影OKなので、
将来の為に 資料を蓄えておくべく
バシバシ撮影させて頂きました。
ガイド本が出来るボリューム
ウィーン ブダペスト プラハの東欧ツアーが
多いそう。
ウィーンは学生時代に チラッと行ったきり。
プラハは、数年前に行き とても良かった!
小さな町なので
日本女性が一人歩きしても
安全なのが印象的
ブダペストは行ったことが無いが きっと良いに違いない。
行ってみたいカフェが沢山
クラシックあり モダンあり
美術史博物館内のカフェや
世界一美しい図書館も気になりました。
毎月 木谷朋子先生から届く募集案内を そのまま掲載
何故ならば・・
先日会場で頂いたお茶やお菓子まで詳細に
記載されているので、もうこのまま出します。
ケーキ 好きなお味!
ムースとスポンジとコーヒークリームが
フワワ〜ン。
私は お酒・アルコールに弱いので
お茶 コーヒー好き
お抹茶も好きなので
今の茶道通いもありなのだと実感した
ひと時でもありました。
あ〜、だから茶箱も大事なのかな?
お茶を頂く優雅な時間も好き
半日 お茶していても 全く平気。
私が主宰する
ACODECO HPやブログトップ写真の
ティーセットは ウィーンのアウガルデン
母がプレゼントしてくれたもので
妹と和光で選んだそう。
当時は和光でしか取り扱いが無かったのです。
白く透ける感じや 薄いカップの口当りは良いですが
繊細なので、特別な時しか使えないのが難点。
毎年では無い気紛れ突然プレゼント。
実家の人々のあるある出来事の産物。
揃っているティーセットは確かに優雅な気持ちに。
今回の講座でも素敵な食器で美味しい紅茶を堪能出来ました。
ありがとうございます。