ACODECO生でFBをされている方は
殆どいらっしゃらないので、
銀座ショールームのスタッフ
美智子さんがFBに掲載して下さった記事をスクショしました!
2020年2月に銀座SRで茶箱作品展示させて頂いた時に
アトリエ訪問のお話が出ていたのですが
丁度コロナ自粛期間に入った時で延期のまま。
ようやく実現しました。
銀座でお世話になっていた面々が
我がアトリエに
いらっしゃるという不思議さ!
偶然にも今月 銀座SRの
土屋ホームトピア 軽井沢リフォームセミナー後
茶箱についてお話しさせて頂くことになりました。
湿気に強い茶箱は 別荘でも大活躍
事例を出して
軽井沢SRの菅原マネージャーと対談も交えながら
進める予定です。実物茶箱も持参して
実際に触れて頂く機会も設けます。
100年持つと言われる茶箱
恐るべし防湿防虫効果に迫る!
午前の部 午後の部 夕方の部と一日中 セミナーがあり
HPから直接お申し込みが可能です。
全出席ですと、ランチも付くのですよ。実は・・・
リフォームに興味があるACODECO生も参加して下さいますが
何方でも参加可能。全て無料です。
銀座のアットホームなショールームで
ゆったりお茶を頂きながら
住まいについての知識を深めてみませんか。
断熱に強いと定評がある
札幌に本社を構える土屋ホーム
土屋ホームグループの銀座ショールーム
三越と松屋からすぐ3丁目の朝日ビル3階にあるSRです。
・・・おまけ画像・・・
GINZA SIX ラウンジで ゆったりお茶タイム
銀座大学企画室長の柴田桃子さんと。
桃子さんは、
現在 SR夜の部に開講されている銀座大学を
企画運営されていらっしゃる方です。
ACODECOで使用しているカルトナージュのヘラといえば
フランスのレクラドベールか
国内ならば 製本工房リーブルで購入するのが当たり前
実際 教室にはルーブルヘラが沢山あります。
東急ハンズの製本コーナーでも手に入りましたし、
本郷にお勤めしていた友人が購入してきてくれたものでした。
その工房は何と!桃子さんのご主人様のご実家
ご主人様は、製本家 伊藤篤さん
それを知った時は 何だかワクワクしました。
この前、ヘラをお見せするのを忘れてしまいました。
失念。
意外なところで、
色々と繋がっていて摩訶不思議な銀座繋がり。
人生って面白い〜と思える瞬間です。