三連休は遠くに海が見える山の家へ
来ています。
控えめな日本スミレ
沢山咲くと良いなと思っていましたら
今年は増えています。
もっと増えると良いな。
ムスカリは自生していたのものにプラスして
昨年少し植えたのですが
勝手に咲いていました。
城ヶ崎海岸 ケフェブリッジで
頂戴したゼラニウムや
ジンジャーリリーもついたようです。
見覚えがある白いふわふわ花
何だっけ?あ〜!
花が開いた蕗の薹
ここで見るのは始めて。
世界情勢的にも国内的にも良いニュースがなくて
ブログを更新する気になれなかったのですが
こちらに来て少し気持ちが落ち着きました。
不思議な体験や
偶然もあり
むむっ何か動かないといけないのだろうか?と感じつつ
何かブログにも書いた方が良いのだろうかと自問自答
色々考えているうちに
書こうとすると忘れてしまったり・・
迷っているうちに時が経つ。
昨日朝 目覚めて窓を開けたら
景色が変わっていて声を上げてしまいました。
前にそびえ立っていた巨木が伐採され
遠〜くに前よりも広範囲に海が広がっていたのです。
敷地外で伐採出来なかった巨木
隣地の方が自分で手入れするのが大変になって来たからと
造園屋さんが入っている最中。
所謂 空師の方が 丁寧に枝打ち 手入れされ
伐採されているのも見ることが出来て勉強になりました〜。
こんな間近で見る機会はない。
我が家のは、重機を入れて「ががっ」としましたし
そもそも、不在時にしてOKとしたの
で見ることが出来なくて残念。
重機が入らないと空師による伐採となるそうですが
丁寧さが段違い 職人の技 しかも若い
さて、少しお出かけして来ます。
この辺りは通常人に会わないのでマスク無しが当たり前
でも、部外者はマスク必須
忘れないように行って来ます。