image

ミモザのリースが様々な所でアップされていますね。

 

イタリアで春の訪れを知らせる黄色いミモザを

男性から女性にプレゼントする習慣があり

3月8日は ミモザの日

 

恋人だけでなく

ママンや女の子にも

友人知人にも贈る 春の訪れを祝う日

 

明るい黄色は春らしくて良いです。

 

国際女性デーでもあります。

 

ミモザのリース 

 

アーティフィシャルフラワーで作成したものがあったのですが

数年前の転居で何方かにお譲りしたか

今、手元には無い。

 

前に花を習っていた時「花粉問題と散る問題」で

生花ミモザが避けられていたことを思い出し

 

アーティフィシャルフラワーだけは用意したものの

結局 コロナ蔓延防止期間に突入

 

レッスンする事は無く

未だリース 形にならず。

アトリエでブーケとして飾っています。

 

こちらのグリーンリースは

 

レモングラスで作った巨大リースに憧れて

山の家の庭にある樹木で作ってみました。

 

なんと 神棚にお供えする榊です。

 

造園屋さんが庭の樹木種類を一本一本確認して下さり

図面にしてくれたので間違いない。

自己判断ではお茶の木だと思っていました。

 

リースはドイツ式クリスマスリースで作成

ワイヤーでグルグルと巻きつけていくタイプ

 

直径50センチ弱くらいか。

寒いのでまだ元気。

 

山の家 先日 レモン 金柑 ゆずの苗木を植えました。

実がなるのは一体いつなのか?

 

苗木とは、高さ70センチほどのひょろひょろの木。 

 

気長に待つ事が出来る年数ならば良いですが・・・。