先週末は、久しぶりに連日
銀座ショールームに通いました。
かれこれ 4年以上お世話になっている
担当スタッフ 内山美智子さんが
昨年 23区内の広い戸建てを売却し
中古マンションを買い
念願のリフォームを完成されました。
それら詳細を
リフォームセミナーで
披露して下さったのです。
前から楽しみにしていたので
脳裏に焼き付けてきました。
もう一つの事例は
井上千恵美さんのリフォーム
前に1キロ茶箱を受講してくださった
ステンドグラス作家さんです。
現在 銀座ショールームにて
展示会をされていらっしゃるので是非ご覧下さいませ。
〜妖精たちのお喋りが聞こえるマザーツリーの森〜
2月27日まで10時〜16時半(最終日は16時まで)
井上先生は
3年間間かけて断捨離されましたが
大事な箪笥はそのまま利用
クロゼットに収めて使うという方法や
見えるところはシンプルに
でも、パントリー内は黄色のクロスなど
メリハリがついた手法でリフォームを完成
壁面にマグネットが貼れるように磁石内蔵されたそうですが
もっとしておけば良かったと。なるほどですね。
お二方共に
ご夫婦で過ごしやすい
自分達の生活にあった住環境を
手に入れました。
拘りや工夫 提案
如何にしてこうなったかを
実例 写真を交え、
織江さんからのご説明もあり
大変分かりやすく拝聴。
感動したのは、
リフォームの過程や完成後の気持ちの変化!
ご夫婦の会話が増えて前向きになったとのこと。
特に 美智子さんのご主人様は、
免許返納計画を延期され
新車購入、運転再開。
大病をされ お痩せになられたのですが
完成したアイランドキッチンで
趣味のお料理に腕を振るい
中々体重が増えなかった体重が
ここ数ヶ月で5キロも
膨よかになられたそう!
住環境がいかに気持ちに変化をもたらすのか
実証されました!
両世帯
物凄い労力だったと思いますが
リフォームされて本当に嬉しそう。
私もいつか自宅をリフォームしてみたい。
リフォームセミナーは毎月2回
無料です。
しかも、何かしらお楽しみ講座付き
今回は、茶道体験 カラー診断と三部構成でした。
私も、4月に茶箱についてのお話をさせていただくことになりました。
茶箱の故郷 川根本町や
工場についてなども交えながら
ご紹介する予定です。
詳しくはwebで!