鎌倉散策ツアーに参加
鎌倉検定保持者の友人に案内して貰いました。

着物で紅葉🍁狩り

覚園寺 鎌倉在住の頃に

奥まで拝観出来たのか?

存在すら

全く記憶がない。 

実家とは、反対方向だしな。


素敵でした。


手広にあった豪農 

茅葺き屋根の邸宅を

移築したという一画


薬師堂あり

見事な庭園あり

奥は撮影禁止なので、

落ち着いて参拝出来て良かったです。



受験の神様 荏柄天神は、

私も娘もお世話になった天神様

名前入りの鉛筆✏️懐かしい。


定番です。


八幡様の銀杏は倒れてしまったが、

こちらには立派な巨木銀杏が健在です。


銀杏は落ち葉🍂や銀杏

手入れが大変ですが、

昔 銀杏を寺院に植えるようお達しが

あったことから

銀杏が植樹されたそうです。



萩で有名な報国寺では、
人生初の写経をしました。

お賽銭がいくらあっても
足りないくらい沢山お参りしました。

和菓子の「美鈴」では 
予約しないと購入不可な練り切り

その日は、偶々
奇跡的に買うことが出来たので
帰宅後 
お抹茶を点てて
美味しく頂きました♪

やはり美味しい❣️

筆供養や針供養🖌など、
久しく忘れていたなー。

11月には、初めてお茶会に参加
その際は
立川のお寺で行いましたが、
茶筅供養を毎年されていました。

インテリア茶箱の時に使うが、
折れてしまった針など
捨ててしまっていたけれど反省

纏めておくことにします。

先週は、器屋さん「花田」に行ったので
お隣の靖国神社⛩でお参り
おみくじ🥠も引いて来た。


鎌倉に住んでいた時は
当たり前な事が 
一歩外に出ると
全く非日常である事

改めて感じました。

でも〜!

今は都内生活 楽しいし、
未来都市⁉︎豊洲も異文化で面白い🤣

関西圏に住んでみたいなど
今迄考えたことが無かった思いも
芽生えて来たし、これからも
何があるか分かりませんね。
自由でありたい。

基本は、
心身共に健康であること これに尽きる。

今更ながら、
漸く年を重ねて分かってきた色々

マダム 万歳🙌
50代っていよいよ本当の叔母さんと
思っていたけど、

マダーム世代も悪くないなと
友人知人に囲まれて
つくづく思いました。

皆さま素敵
ありがとうございました😊