山の家から坂を降りる際
虹が🌈
見えると嬉しいもの
帰路は電車🚃
行きは車🚗
終に
山専用車を置いて来たのです。
ガソリン車を。
自宅で使っている車は
燃料が水素
水素ステーションが
此方にはないので、
置きっぱなしにしても惜しくない
ガソリン中古車を買い
置いて来ました。
そうしないと、
往復プラス近場の用足ししか
使えなかったので
止む無く。
無駄かなーとも
悩んだ末の選択です。
水素ステーションの更なる充実がないと
エコカー普及は難しい。
因みに、
自宅やアトリエ近くには
複数ステーションがあり
都バスも
水素バス🚌が沢山走っています。
オリパラリンピックを機会に
増やしていたのは事実ですが、
その前から東京〜有明間など
かなりの本数が
運行されていました。
車内が広く
全てが当然新しい。
エンジンがないから
雨の日に乗車しても
変な匂いや揺れがない。
目新しいから好んで銀座辺りから
乗ったりしておりました。
ただ乗用車としての水素カーは
大きいのが問題。
ここ数年
運転していなかったこともあり
私には運転しにくいサイズ
それだけが難点
加速する音が
飛行機✈️離陸時みたいな音なのが
面白くて気に入っているのですが。
いつまでの付き合いになるか
微妙な水素カーです。