レッスン中作品のご紹介
インテリア茶箱
2デイコースで作成中
ここ数年
インテリア茶箱が百貨店などで全国津々浦々
販売されるようになり認知度が格段にアップしました。
それと同時に既製品のインテリア茶箱は
脚付 ヒンジ付き(蝶番付き)の
ゴージャスなものというイメージが定着したように思います。
そうなると
私たち認定インストラターの教室でも
自然にオプション付きの茶箱スタイルが
好まれるようになって来ました。
脚やヒンジまでを
1日コースで取り付ける時間はないので
他 半日で
「飾り 脚 ヒンジ アームやリボン」を設置するのが
最近の定番です。
次回は来週
完成です!
昨年からもう一年半以上
定員2名レッスンとしています。
昨年は完全休業期間もありましたが、
現在は2名まででのレッスン
密にならないように
換気しっかりパネル設置もして対策継続中
私は接種も2回受けましたし
現状で出来ることをしながらのレッスン
オンラインレッスンも相変わらず継続中
早くコロナ薬が出来るのを祈ります。
因みに
こちらのスツール布は
何種類かをご持参され
ACODECOで組み合わせを決めました。
本体の白地にゴールドのドットは
外レールは鎌倉スワニー
蓋はマナトレーディングでお取り扱いがある布(ショールームでの購入は不可)
外レールのグリーンがモダンな感じを
醸し出していて私も大好きな組み合わせ
金のドットは一枚一枚縫い付けられている
お手間がかかっている布です。
私も完成が楽しみ!!