こちらのインスタ💁♀️
このペーパー懐かしいな〜と思ってスクショ
何と 翌日 彼女からインスタDMが届きました。
そもそもは、
昨年熱心に通ってくださっていたACODECO生からの情報で
こちらのインスタを知りフォロー
最近のご様子を知ることとなりました。
インスタをスクショすることって
まず 私にとっては有り得ないなのだが
(ブログ更新頻度から察して頂けると思いますがSNSからここ数年疎遠。
個展開催をした2月はショールームに対しての責任感から頑張りました。)
ペンを平面で収納するより
縦にこのようにして収納した方が便利で小ペース
私の水彩色鉛筆もこうしたい・・
「ペーパー作品も改めて素敵だわ〜」と思って記録メモ
10年以上前、横浜元町レッスンをしていた時の卒業生
場所が移転するまで丸7年間の元町レッスン
遠方からや様々な方が通って下さり、
現在ご活躍されている講師も多数いらっしゃいます。
彼女も現在、講師としてご活躍されています。
久しぶりにインスタで繋がっただけでも嬉しかったけど
嬉しいストーリーを掲載して下さいました。
写真は 私のサンプル 今でも健在
新品の皮は、ヤスリで削り 古い感じにして
金色の割りピンは、縫わずに包みボタン風にして
ボタンやトリムはフランス アンティーク
布は現行品でしたが
洗濯して糊を無くして使用
そうすると雰囲気が合うようになります。
懐かしの でも、今でもリクエストされる
ACODECOお道具箱
ACODECO重量定規も入るサイズ
(厚紙を切るためのカルトナージュ専用定規・継続販売中)
ヘラや水貼りテープを使いやすく置けます。
ブック型箱のキットに少し手切りを加えて
変身させて作れるのも魅力
今でも レッスンを続け
時々は 華やかなこともしてますが、
淡々と過ごしています。
作る為の空間が欲しく昨年アトリエを品川区内に開設
自宅と行ったり来たり 皆様と反対に 通勤が始まって新鮮です。
リモートもアトリエでしています。
さて、
先日 火曜日の朝 晴れた空を見て
急に思い立って
8年前に他界した友人のお墓参りに行って来ました。
カルトナージュの教室を開始する前に
その友人は 何名か集めてくれて皆様が
モニターになってくれたのです。
その後、乳癌だと分かり
闘病生活は8年間に及び
その間一度して会えなくて・・
レッスン開始後 5年後に会うことが出来ましたが
その3年後 会う約束をしてした日が
お通夜の日になってしまって
12歳の時に知り合って
20代の頃には、週一で会っていた時期もあり
本当に残念。
私は、レッスンすることや制作すること 色々なことを
仕事として捉えるよりも
将来 その友人も交えて 皆で集まって
欧米みたいにクラブが出来たら良いなと
ずっと思っていたので
その中心メンバーになる計画の彼女が不在で
本当に 今でも 惜しい 寂しいです。
闘病生活の8年と
亡くなってからの8年
私が教室を開始してから8年間が2周
色々あるよね。
と しみじみ思う。
生きている私たちは、
しっかり日々噛み締めて
生きないと!と思います。
そういう時期に
そういうタイミングでのご紹介も有り難かったです。
私は、彼女の話し方とお声のファンで
密かにトークも楽しみにしておりました。
卒業生の皆様
今後ともよろしくお願い致します。
ありがと〜!