アファンの森

 

有元葉子さんの著書

「母から娘へ伝える暮らしの流儀」

 

森の暮らしの醍醐味の章で

アファンの森を訪ねるところがあります。

 

いつか行ってみたいと思っていました。

 

2020年4月3日

森を再生させたCWニコルさんの訃報が入りました。

残念です・・

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

こちらの本は 今読んでいるところ

色々と雑務があり

中々読み進むことが出来ないでおります。

 

image

 

ここ数年の災害の多さ

特に昨年秋の台風の傷跡は意外なところでも遭遇

 

これには驚きました。

 

なんと 実家の庭で。

 

庭の隅に椎の木があるのですが 

何メートルが分かりませんが かなり高い

 

根元があらわに

土が流れてしまっています。

 

これは、

昨年春に行った鹿児島の森や

伊豆などでも目の当たりにして

悲しいのと不安な気持ちになりました。

 

が、まさか庭でも・・

鎌倉の山で(鎌倉山ではないよ)

岩盤なので崩れることは無いと言われている場所

 

大丈夫〜?と衝撃を受けました。

 

思わず写真を撮ってしまった。

 

ブログに載せておけば

自分の写真が無くなってもずっと

保存出来るので記録。

30年先比較して出来るように。

 

通常は全面が緑に覆われて地肌が見えることなんてありません。

 

image

 

こんなにスカスカハゲハゲ。

 

土が無いのが分かりますか。

砂のように流れ落ちています。

枯れているように見えるもやしみたいなのは根っこです。

 

根!

 

漸く芽が出てきたところ。

 

全国的に色々なところでこのようになっているはず。

 

自然のバランス崩壊

 

新コロナ出現も 

地球の悲鳴?警告?

 

経済優先 

人類最優先 

行きすぎた〇〇ファースト?

 

ニコルさん 今からで間に合いますか?

間に合いますよね。