2020年2月
土屋グループ銀座ショールームにて
ACODECOインテリア茶箱展
茶箱から広がる世界を開催致しましたが
そちらを
ご覧になったイッポさん
土屋ホーム建築士🏠の先生ですが、
昨年 銀座ショールームにて
絵画の個展もされました。
銀座ショールーム展示作家さん
繋がりでもあります。
日本の伝統を絶やさない
職人さんを絶やさない
絶やしてしまったら復活は至難の業
作品説明のプレートに記した
茶箱についての解説を立ち止まり
読んで下さるのを
私は感慨深く
背後から
拝見しておりました。
というのは、
ご覧になる方が
殆どいらっしゃらなくて、
プレートが小さかったか
文字が小さ過ぎたかと
感じていた矢先でした。
気付いて頂けたことに安堵
感動していたのです。
静岡県川根本町に工房があること
職人さんが少ないこと
後継者問題
材料は国産杉の間伐材を使用していること、
杉の香りには防虫効果があること、
内張のトタンは、防湿に優れている点
パリ万博でも芸術品を運ぶ収納箱📦として
利用されたことなどをご説明しました。
その数日後!
茶箱ラックのパースが
完成
そして
実際に試作して下さるとの連絡
そして本日
試作品完成の連絡が!
まだ、未完です。
これから 茶箱にちょっとした細工
(イッポさん談)
その後 完成です。
スピード感にも驚きました!
私がインストラクター資格を
取得したインテリア茶箱クラブ
主宰のパイザー真澄先生方も
それはそれは喜んで下さり
6月予定の20周年記念イベントに
実物を展示したい構想や
その他諸々したいこともあり!
歓喜しております!
銀座ショールームで
個展が出来て
良かったー!!
土屋グループありがとうございます😊
銀座ショールームの内山美智子さん
始めスタッフの皆様も感謝しております!
感動🥺
茶箱から広がる世界を実感。
他分野にも、
まだお話があるのですが、
新コロ影響で延期。
用意はしないといけません。
嬉しい😆😊😃
嬉しいついでに、
この茶箱ラックに合わせて
自宅のダイニングセットを
インダストリアルスタイルに
しようか妄想中です。
何かしらアクションを起こせば
何かしら繋がる。お勉強になる。
取り敢えず、行動することが大事ですね。
意思あるところに方法あり
Where there's will there's a way
中学時代からの座右の銘です。