リビングに飾っています。
毎年、秋のハワイに行っていた時に
買ったもの。
ハワイのハロウィンは仮装して通りを
そぞろ歩きする感じ。
ファミリーで仮装したりと、
皆さま力が入っていて
色々な方と
写真を撮りました。
しかし、デジタルではない。
アルバムに貼り付けています。
先ほど、
六本木へ行って来ましたが
ロアビル方面だったせいか、
午前中だからか、
ハロウィン仮装の方は皆無。
保育園のお散歩中の子も普段着でした。
さて、
こちらは、ハロウィンらしいチョコレート
イギリスのスーパーで
購入して来てくださったもの。
イギリスでハロウィンする?と、
思いましたが。
お菓子くらいは販売されるかな?
先日、コッツウォルズ在住の
ささきひとみさんの
セミナーに参加。
アンティークと
コッツウォルズの魅力について
お話しを伺って来ました。
昨日は、
伊勢丹英国展へ。
80年代から90年代は
マイブームがイギリスでしたが、
ここ10年以上は、
フランス熱にかかっていました。
が、
今年、久しぶりに行ったロンドンが
あまりにも、洗練されていて感激したこと、
6月のイギリスの過ごしやすさ!
田舎は、更に良い!
日本人の価値がアップしていたり
待遇の良さに気を良くししたりで、
イギリス熱 再燃。
イギリス好きの生徒さんが最近
多いのに触発もされ、
改めて、
再度のイギリスブームが到来。
控えめなマイブームです。
イギリス物は
日本に
馴染みやすい。
家具や食器も取り入れやすいし、
右ハンドルや道路もお手本にしただけ
あって同じですし、お家も小さい。
自然に対する接し方や、
香り、食物に対しての
捉え方にも共感しやすいもの
多々あり。
断捨離して、
王室や、紅茶の本も
処分したことが悔やまれる。
絶版もありますが、
唯一手元にあるのが、
シルバーアンティークの本
大事にします。