{C91390F3-588C-4102-9B8C-892025658DAD}
 
前回記事は、こちらの屋外用ソファに座り
バトラーテーブルの上にPCを置いて作業。
 
ベランダは 意外に過ごしやすく
時にお昼寝も出来ます。
 
この夏は、パラソルもセッティング。
日差し対策完了。
 
ソファの前に置いてあるのは、
インテリア茶箱。
 
通常、棉やウレタンを入れて作りますが
こちらはシンプルに壁紙仕様。

 

{99CB8D1A-E525-4798-9517-85D91F171F0A}
 
蓋部分は、フレンチアンカードルモン
フレンチ額装の技術応用編
 
上部にはアクリル板が入っています。
額装しているものは、名古屋の神の温度で購入した和紙。
神の温度は、元々は、和紙専門店だそうです。
 
名古屋に行った時に
葉をが何層にも挟み込まれた
この和紙が気になり購入していたものを
使用してインテリア茶箱のスツールに仕立てました。
 
たまたま頂戴した
床の間用の壁紙の余りがソファにぴったりでしたので
屋外用茶箱を作ってみたものです。
 
茶箱自体古いし、内側はトタンなので
外に置くのも良いかと思って作りましたが、
いざ完成したら勿体なくて
出しっ放しには出来なくて
結局 部屋に入れたり出したり・・・
 
9月19日(火)〜24日(日)
表参道 アートスペースリビーナ にて
インテリア茶箱の展示会があります。
 
インテリア茶箱スタッフメンバー
インストラクターコース在籍者
一般の受講者有志参加者による展示会です。
 
私は、スタッフの一員として参加。
 
最終出品作品を決めないといけません。
どうしようかな〜と、まだ思案中。
 
会期中、水曜日以外は在廊予定でおります。
お会いできれば嬉しいです。