さて、先日の続きです。
左上写真の
40KSサイズ2個作成レッスン。
茶箱が大きいので、
茶箱宅配往来でなく
私が出張して参りました。
渋谷駅から徒歩圏の閑静な高級住宅街にて
トンテンカンテン
タッカー音を鳴り響かせ、
夕方5時まで
2個目途中まで完成。
頑張りました!
昨年末にACODECO
フレンチデコディプロマクラスを卒業。
一月に、無事に修了書を取得された方です。
茶箱レッスンは、三回目受講ですが、
既に自力で作成や、復習された茶箱が沢山
大物二点
モーリス布ペア
脚を付け座りやすくしました。
マリメッコ布シリーズは、
他にも3個はあり、
漆用、中国茶器用、
お抹茶用など用途別に収納
こちら食器棚には、
このように!
お皿収納に使われ、活かされております。
茶箱 冥利につきる!
これら茶箱を棚から出して
卓上お茶会や、
お食事サーブが
あっと効率よく
尚且つ
素敵におもてなしが出来ます。
そして、
この箱は何?と
話題はひろがり〜〜!!
えー。これが、あの茶箱ー〜?と
繋がり!
嬉しいではありませんか!
インテリア茶箱をつくることは、
単にクラフトを楽しみ、
広げるだけではなく
茶箱職人の育成、
伝統工芸の保護に繋がることも
なっています。
こんなクラフト
他にある?
右上写真のクロスステッチは、
お姉様の作品。
クッションにされて、こちらも
活かされておりました。
人生存分に謳歌されている
ご様子を目の当たり何して参りました。
色々と、お勉強になること満載の
出張レッスンでございました。
交通費実費&ランチつけて下されば
可能でございます。
よろしくお願い致します(^^)