本体部分は、もうボロボロです。
角には、三角の添木
トタンは、ぺこぺこタイプ
第一の目的は、このボロボロを封じ
収納箱として再生すること。
他、二点は、現代風茶箱です。
角は直角。
中は、トタン しっかり溶接済みタイプ
11月末日の出張レッスンは、
古い茶箱の再生利用
お手持ちのエルメスの壁紙を使用。
ケント紙その他で
下地をしてからひたすら貼りました。
共同作業!
昼から参加の
テーブルデザイナー仲間も
加わり、貼る貼る貼る
私は時間短縮のため、
タッカー使いバンバン貼り、
暗くなる頃には
3個完成!
エルメスのショーウインドウみたい?に
なりました。
蓋は、
通常のインテリア茶箱の蓋同様
布 グレーベロアでウレタン入れて
座れるように仕上げます。
そちらは、さすがに
私が持ち帰り作成。
さて、夜は3人で お夕食
サービスして頂いたお食事をパクパク頂き
すっかり深夜にー。
楽しい1日でした。
11月は、
恵比寿でもインテリア茶箱レッスンを
しましたが、また、次回に。
額入りペルメルも
素敵なのがあるので、
おいおいご紹介します。