私の定休日は、火曜水曜日
今回もショールーム巡りをしました。
まずは 青山のショップで
勧められた
東京デザインセンターにある
NISSINへ
日本の職人さんが、
飛騨高山の木材で
丁寧に作る家具
間違いなく良い家具です。
完成品と価格のバランスを考えると、
勿体無い気がしました。
本来ならもう少し
高くしても良いのでは?という位
技術が高いし、
デザインも良いです。
が、
我が家にある家具と
材質 雰囲気が似ているので
模様替えにならないなー。
想像以上の座り心地と
木材の使い方が気に入った
椅子があったのですが、
これでは、
大変身は叶わず。
初めて家具を購入される方や
30代くらいで気に入った
家具を揃えたい方には
お勧めします。
隣に最近出来た
イタリアのタイル屋さんも良かったです!
前、本屋さんだったところ
テーブルにも加工出来るそうで
魅力的。アルマーニ ホテルの
壁に使用されているそう。
ネオクラシック柄のタイルも
素敵~

タイルって?
イタリアのタイルです!
外壁や床、
時にはJRのお手洗い
時には、某企業ショールームの
お洒落な外壁
家具に加工され、
個人宅でも使用されているそうで、
日本に輸入され始めて
まだ四年くらいだそう。
タイルといっても、一枚が
3メータル✖️1メートル
一坪の大きさですよ。
価格は、我が家の希望サイズだと
かなりの額になってしまいます。
幅が、今、作業に使用している
テーブルと同じ210センチ以上は
欲しいので、難しいです。
恵比寿アビターレにも行きましたが、
お休みでした。下調べしてから
行きなさい ですよね? 残念。
その後、
表参道の家具屋さんへも。
やはり、手持ちのもう一つの
ダイニングテーブルに
似ているので
イメージチェンジにはなりそうもなく
残念。
そして!
最後は、
トーヨーキッチンショールームへ。
我が家の家具のタイプとは、
雰囲気違う
オールステンレスや
脚までガラスの美しいフォルムの
ダイニングテーブルに
うっとりしながら
説明を聴き、時に女子トーク
夫同伴でしたが、
しばし、 ムシムシ
お勉強になりますし、
良いものを見ると
テンション上がる(^o^)
照明も素敵

間接照明 綺麗ですが、
カルトナージュするには
明るさが足りないかなー。
どれにするかは
非常に、難しいです。
何年 使用するかも微妙ですし。
今月 二回目の税務署にも行き^_^;
なのに、また行かなきゃ。
もーっ!色々あります!
雪予報の水曜でしたので、
がら空き。
空いているのを良いことに
色々聞けて賢くなったような
気がしますが、
ここ数年
同じこと聞いて
言われると思い出すという
ことを繰り返している始末。
すみません。
働いている方々。
助かります!