東京ドーム行って来ました!
昼過ぎに到着。
いつもならば、お買い物コーナーから
巡っていたのを
昨年から
展示から入ることにしたので、
効率の良いこと!
受賞者のテーブルも拝見した上で
アリーナスタジオや、
他ブースでの講演などにも
参加出来る程、余裕が
持てました。
会計に30分並んだり、
私の場合は、
知り合い以外の
初対面の出店者と話し込んだりも
するので、時間がかかりがち。
一人でババーッと回らないと!
フェスティバルは、
9日月曜日まで、開催されているので、
是非お出かけ下さいませ。
お勧めは、
展示販売コーナー4
山崎貴金属工業株式会社
カトラリーの他
ステムが黒いワイングラスや
ステンレスの大皿なども
チェックしています。
新居のダイニングテーブルを
決めたら買おうと思っています。
お隣のブース5は、
月夜野工房
ガラス皿が面白い。
ガラスは、普段 多用していないので、
季節に関わらず
使っていきたいアイテム。
どれを買おうか物色中。
あと、レイノーの小物類と漆器も
気になります。
塗りの八角形のお重三段を買い、
お皿のように使うか
今年発見した
二段の大きめお重を
大皿のように使うか
決め兼ねていて、
買うか買わないかも含め
迷っています。
毎年 定番なので購入を焦りはしない。
漆器も、何となく持っていて
意外に使用頻度が高い。
販売されているのは、
数十万円のものから
数万円で買えるもの
食洗機にかけられる
リーズナブルな
シリーズなど色々です。
今後足すとしたら
ガラス、シルバー系。
漆器系かなと思っているのですが、
気に入ったものが選べるまで
色々見てから決めたいの。
先日、引っ越し見積もりを
しましたが、
まだまだ小物が多い家だそう

多いのは、
構わないっちゃー
構わないのですが、
仕舞っているだけのものが
多いのは
勿体無い気がします。
気に入って持っているならば、
最低でも年に一度は
使わないと。
循環しないと面白くない。
刺激もないし。
そうそう!
ブース156で、
台湾茶販売もあり
講師仲間が、出店
私は昨日、
安里山烏龍茶を買いました!
月曜日に行かれる方は、
アリーナスタジオで、
私の恩師が講演します。
11時~11時半
春を彩るホームパーティー
NPO法人
食空間コーディネート協会理事
松尾洋子先生
山田和美先生
色々盛り沢山ですが、
これからお出かけの方は
楽しんで来て下さいませ!