こちらの壁掛けミラーは
カルトナージュではなくて
木工系レッスン
タッカーも使用するしボンドも使用
土台は、木製
元々は、ドライフラワーアレンジ用のミラーで
楕円の木型に鏡がついているものを利用しています。
何しろ、厚紙ですべてを作成すると、とても重い。
昔、習って作ったことがありますが 何と7Kgという重さでした。
壁は石膏ボードという 現代住宅に適する軽量なものは?
軽く作るには?
と考えて
ハリパネなども使用して安全に軽く仕上がるように工夫してみました。
今は、更に進化軽量化し、270gという違ったタイプのレッスンもしています。
写真のタイプは、教室を始めて3年目くらいの時に
レッスンしたもので 色々と思い出も詰まっている作品。
カルトナージュには縫って作る作り方もありますし
ACODECOオーバルバスケットなども縫うところもあったり
側面に綿を入れるときには縫ったりもします。
ただね~
カルトナージュを好む方は、工作系がお好きで
チクチク縫うのはお嫌いな方が多いので
時としてブーイングの嵐です。
私だって、基本 直線縫いしかしませんけど
ちまちま縫うのは嫌いじゃない。
落ち着きませんか?
ちくちく縫い。
まっ、作り方もいろいろで
アレンジするなり、作りやすい方法が見つけられるのがベスト
何かに発展
進化することは、やはり素晴らしい
止まっちゃったら面白くありません!!
多忙過ぎたと ふと振り返り、2年間イベントなしで過ごしてみました。
レッスンは継続。新規募集は停止しておりましたが
定期クラスの生徒さんは続けていらして下さったので
基本的な生活は変わらず。
どうぞ、皆さま 良いお年をお迎えくださいませ。