カルトナージュ・インテリア茶箱でオリジナルインテリアを・・・


 

こちらは、木工 DIY系作品


ずっと前に友人が木材カット注文して

作ってくれたほうだったか


自分で注文した方だったかも

すっかり忘れてしまったほど


クロゼットの中で眠っていた木材


何年振りかで 作ってみました。


角材にカルトナージュのように布を貼り

電動ドライバーで

キュンキュン~ッと組立て完成!


写真の お太鼓廟は 日本で売られている 菊廟というもの


釘を隠すために用いるもので

ホームセンターなどで

購入可能。


廟は、白い作品に付けたいので

カラースプレーで白く塗ってみました。


乾いてみたら、真っ白ではなくて

少し暗い色に。


でも、トーンが暗い方が合う布もあるし

とりあえずはキープ


この作品用には、お太鼓廟を共布で包み

クルミボタンのようにして

使用することにしようかな。



カルトナージュ・インテリア茶箱でオリジナルインテリアを・・・



お太鼓廟は、 とりあえず フランス製を付け

仮の完成


あとは、


ねじを塗るか(ステンレスなので銀色→アクリルペイントする)

又は、廟を貼りねじを隠すか

調整予定



箱は生徒さん作品 

夏の集中レッスンに参加してくださった1デイの常連さん作品


たまたま、スタンドと共布で。


綿100パーセントで、撥水可能済み布


真っ白布ですが

汚れにくい。


ジュイ柄リボンを貼り

スッキリと。


ミラーについてはまた次回。