カルトナージュ・インテリア茶箱でオリジナルインテリアを・・・


毎年、横浜元町にて行なっていた集中レッスン。


今年は、暑さ対策など考慮して(元町クラフトギャラリーは節電25パーセント)

品川区内の自宅アトリエなどで行いました。


新幹線や飛行機利用の方は、こちらの方が便利ということもあります。


数年来1デイレッスンの常連さんである九州からの方は、

丁度タイミング良く エア&ホテルプランで お得なものがあったそう。


夏の都心ホテルは、格安になるのでお勧め。

パックだと、飛行機代のみというのもあるそうですよ。



カルトナージュ・インテリア茶箱でオリジナルインテリアを・・・



フランスのソフィーさんデザインキット アトリエ・ジル・ドフィルからの提供

大小2サイズあります。


高橋亜紀先生のところでは、刺繍教室なので

まず、刺繍を刺してからカルトナージュに仕立てるのですが


「 布だけでも可愛いわよ 」 ということで、ACODECOでも登場。



折りたたみ式パニエは4個完成。

一つは外側を貼れば完成。


縁にブレードなどつけても良し。

布により様々で楽しい。

折りたたみなので沢山あっても場所とらず便利。


今回は、フランスアンティークの真っ白なフキンと組み合わせたり

チンツ加工(撥水)の80年代花柄布や南仏布を使用しています。


今 見ると、このような花柄ってレトロに感じられる。


全てキットでご用意。



カルトナージュ・インテリア茶箱でオリジナルインテリアを・・・



ドイツの花柄布で同じ組み合わせが3個完成。

もう一つは、手早く仕上げられたので先にお持ち帰り。


右上は、アメリカの布・デットストック布。

鎌倉・長谷のお店で見つけたもの。


格子状の柄が ぴったりあって素敵に仕上がりました。

パパとお留守番の6歳児に取られないように隠す予定だとか・・・。


カルトナージュ・インテリア茶箱でオリジナルインテリアを・・・


言わずと知れたリバティ・タナローンで作成。


シルクのような手触り良し。

貼りやすさ良し。

剥がしやすさは更に良し!?


カルトナージュ向きで作りやすい。お勧めです。

(注意:剥がしやすさ良しは間違えた時限定)


蓋や取っ手にもドミット芯を入れて

ふっくらと仕上げました。


更に、最終日は壁掛けミラーを作られた方が!


次回に続く・・・