カルトナージュ・インテリア茶箱でオリジナルインテリアを・・・



今更ですが、ご報告


3月31日から4月3日までACODECOにて

さくらチャリーティー会 なるものを行ないました。


もともとは、卒業作品展兼ねた販売会を予定していたのですが

周知の通り、あの大震災が発生。


原発事故もあり

急遽、展示は延期


在庫布や、カルトナージュキットのアウトレットなど

チャリティー兼ねた小規模販売会に変更


その中から、寄付をいたしました。

迷った挙句、色々考えて あしなが育英会 へ 寄付いたしました。


最近、TV CMが 頻繁に流れておりますが

4月ごろ、震災に限る基金を作ると報道で知り

整うのを待って こちらに。


早く 直接 行き渡りそうな気がしたのと、将来を担う子供への基金が

個人的に一番しっくりくると判断しました。


よく教育に投資するのが一番 などど耳にしますが

身一つになった時でも残るのは、

知識教養お育ちだと 今回のことでも 実感。


本当、3月11日を節目に色々と変りました。



あれから、数ヶ月が経過。

復興どころか復旧もままならないとも聞きますし、

少しでもお役に立てればと思います。


生徒さんの中にも、出張したご自身が被災

転勤先で被災、ご家族が被災など諸々。


今日レッスンへいらして下さった方は、ご夫婦でこの夏休みに

岩手までボランティアへ行ってこられたそうです。


お住まいの市が主宰するツアーがあり、

バスで移動。20名ほどの参加者。


そういう形でしたら一人でも参加しやすいかも。

実際、女性お一人でのご参加もあったとのこと。


少し調べれば、私たちが出来ることは 沢山ありそう。


我が家とて、身体的に直接被害はございませんでしたが 

り災証明書が先日手元へ。


無関係ではありません。


いろいろあって当然。

生きているのですから。


でも、何とかなります。


何とかしよう。





次回は、「 もうひとつの寄付 」 です。