カルトナージュ・インテリア茶箱でオリジナルインテリアを・・・


この日も、定員3名でのレッスン。

先にご帰宅された方の作品だけ撮影しぞびれました。

残念。又の機会に・・。


写真で見る限り、爽やかなグリーンがはえる素敵な一日のスタート☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

という感じですが、


この日は、とにかく暑かった。


エアコンかけても、何だか暑い。

格闘茶箱タイムは、特に皆様 熱くなるので 余計に暑い。


本当に お疲れ様でした。


お茶箱レッスンとは、日本伝統のお茶葉を入れるあの茶箱を

家具のように仕立て、現代生活でも使えるようにしたものです。


もともとは、昔 在日アメリカ人が帰国する時に作るのが流行ったものを

インテリア茶箱クラブが日本人向けにアレンジ普及されたもの。


私は、そのインテリア茶箱クラブの特定認定インストラクターなのです。



茶箱は、湿気に強いので 収納に便利。


カメラを入れたり、和服をしまったり。

ブリザーブドフラワーも劣化しません。

冬用の羽根布団や、リネン類をしまうのにも良い。


暑い中 頑張った甲斐あって、写真のオットマンが完成!

(これは、インテリア茶箱に脚を付けてより家具らしくしたACODECOオリジナル)


写真上は、オレンジ色 コーラルです。

アメリカ製のカーテン地、地が綿なのでとても張りやすい。

色違いでベージュも人気です。

家具らしく仕上がりますし、失敗しにくい素材。


布によって仕上がりも左右されますから、布選びも大切です。


グリーンストライプと地模様の組み合わせは、

ドレーパリー横浜 にて ご一緒に布を選びました。


インテリア茶箱に適した布は?と、初めて作る時は良くわかりませんからね。


タッセルも、丁度ぴったりの色合いがあったので一緒に注文して、宅配。

裁断は、ACODECOでご準備してのレッスンです。


布を持参される場合は、裁断してきていただきますが

心配な場合は、こちらで裁断も致します。


ACODECO在庫の布は予約をいただければ、

事前に直接ご覧頂くことも出来ます。


オットマンは、30×40センチ 高さは20センチくらいですが

皆様、このサイズくらいまではお持ち帰りになることが多いです。


この日も、お一人はお車でしたが

やはりお持ち帰りに。


カルトナージュだけでなく

DIYも楽しい。


インテリア茶箱とお揃い布で、カルトナージュ壁掛けミラーを作り

ドレッサーコーナーを作られた方も。

大人っぽくロイズアンティークの復刻版ファブリックでつくりました。


ロイズ布では、沢山キットを作りましたがよく考えたら写真が一枚もない・・

何方か写真を送ってくださると嬉しいです。