7月のお茶箱レッスンは、2回。


9月は、またまた 横浜高島屋でのイベントがあるため

お茶箱レッスンはお休み予定。


その分を7月に行いました。




さて、今回ご参加いただいたのは、

TV番組・・・私も良く見ている・・・大改造 劇的 ビフォアーアフターなどにも

ご出演されている


「 株式会社 SEPT  」 取締役 今泉なな子さんもご参加。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


7月初旬、お茶箱レッスンをお申し込みするため

中目黒 ACODECO展にも立ち寄ってくださいました。


持参されたソファの張り地でスツール完成。


外レール(出っ張っている部分)には、オーガンジー布を

巻きましたが、透けることもなく素敵に仕上がりました。


メーター15000円の布だそうで・・・

布地の良さが、よく分かりますよね。



こちらは、カーテン地

インパクトのあるアメリカ製ファブリック。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


初めての方にも扱いやすく、作りやすい布

ACODECOで購入可能です。


タッセルは、少し外した色合いをセレクト。


淡々と確実に作られ最初に完成。

お茶箱つくりに向いているようです。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


マリメッコの布を持参されて作成。


2年前に一度つくられたというインテリア茶箱

全く始めて状態とおっしゃりながらも

作り方はおぼろげながら

憶えているわけで・・・


ちゃ~んと完成しました!


帰宅後にキャスターをつける予定です。

張る布で、雰囲気がまったく変るのは

面白いですよね。


桜色が可愛い。




こちらの方も、全く初めてのご参加


とても丁寧に作られ、

蓋の布の張り具合など完璧です。


ローラアシュレイの穏やかなアイボリー布。


私の5K茶箱とお揃いで

パールがチラッと見えるように

お飾りをつけています。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


シンプルに、これで完成。



模様替えしたくなったら

タッセルをつけたり・・・


四隅に小さなタッセルをつけても可愛いですし

全体にポンポンブレードを巻いても良いですし

シンプルだからこそ、

模様替えで全く違った雰囲気になるでしょう。


それも楽しみです。