カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを


さて、先日ミュゼ・ナオミHP→★ で作ってきたフレッシュリース。

フレッシュなので、本当によい香り。


クリスマス1デイレッスンのこの日は、

いつにも増して楽しいレッスンでした!


アメブロガーで、初参加の rosyさんが

とても詳しくレッスン風景を紹介されていますので

詳しくはそちらへ→☆


毎月レッスンでご一緒しているショコラさん も、まめに更新されていて(*_*)

今は丁度トップページが、このクリスマスリースになっています。

お花の写真や手作りお菓子も沢山。


今日は、アドベントの2週目。

しばらくは、このリースで森林浴です。



帰宅後 このリースを 更に 大きく見せたいがために

アンティークの額縁にセット


更に 縦長が強調されるように

大き目のタッセルを

下げています。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



レッスンでは、花材が豊富なので今回も余分が発生。

余ったモミは、ユーカリやコットンをまとめてスワッグに。



絵のように見えるのは、

アメリカ人画家グランマモーゼスさんの絵をプリントした布


前にもブログで紹介したことがありますが、

1964年パリのプランタンで販売された布で

貴重なタグ付きの一品。


カルトナージュで糊付けしてしまうのは

あまりにも惜しいので

額に入れて

絵画のように楽しんでいます。


もともとは絵画ですし(´0ノ`*)