カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



今月は、珍しく京都へ二泊。


めったに行くことのない京都ですが、

今回は我が子に付き合ってお寺巡り。


何しろ、超閑散期の京都。


真の寺好きは、2月にゆっくりお寺巡りをすると知ったのは

当然出掛けてから。


この時期は特別拝観などイベントもあり

確かに普段拝見することが出来ないところまで

入れてもらえたりと寒いながらも特典が多い。


写真は、学問の神様・北の天満宮。


マンガ「 陰陽師 」のイメージが脳裏に焼きついているものですから

菅原道真が空を舞う舞う、ヒェ~!などど一瞬思いましたが、

全然・・・、気配すら感じられませんでした。


ホッσ(^_^;)


毎月25日には催し物があり、今月は、梅祭り。


2月1日の北の天満宮とくれば

それはそれは空いていました。


何しろ中学受験日に関しては、

その当日ですから!





カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを




早咲きの梅。


しかし・・・、2月の京都にほとんど花はなし。



午前中に京都到着、ホテルへチェックイン後直ぐに、宇治へ。


平等院見学後、京都に戻り、

円山公園、高台寺、六波羅蜜寺、北の天満宮へ。


時間が限られていると、パワーが出ることに

今回初めて気付き(@_@)


夕食は、行き当たりばったり入った お豆腐料理店


最後に頂く炊き込みご飯に付くのが、赤だしではなくて

西京味噌仕立てというのが、あぁ、ココは京都であった・・・と実感。


ほんのり甘くてホッ(*^o^*)

お庭も素敵。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを





カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



悠然と庭を横切るニャンコ


その後、私達と並んで縁側から庭を眺めました。

猫 なで放題。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



2日目は、嵐山などへ。



カルトナージュ・インテリア茶箱 ソフトファニッシングで自分だけのオリジナルを



天竜寺塔頭である宝厳院や、

最近話題の仏像盗難にお困りの仁和寺

妙心寺、東寺の五重塔などを見学。


その後、力を振り絞り

下鴨神社参道となりにあるという


みたらし団子発祥の加茂・みたらし茶屋へ行き

団子三昧。


ん~、美味しかった!


小ぶりのお団子に、黒糖醤油ダレ・・・

タレは小さなスプーンですくって頂いちゃいました。


更に、その後 俵屋旅館・ギャラリー遊形へ

閉店直前滑り込みセーフで、オリジナル石鹸などをゲット。


いや~この日はさすがに

早く休みました。