カルトナージュ・インテリア茶箱・・・ソフトファニッシングで自分だけの空間作り



ラデュレが最近の代名詞ですが、

ホテル西洋銀座のマカロンも有名。


この前、久しぶりに食したら、

季節限定「栗」のせいもあったかもしれませんが

かなり大きく重く感じました。一度に沢山食べすぎかな(;^_^A


私は、あそこのマシュマロも好き。


マシュマロも流行っているみたいですね。


立方体型のをギモーブというのか思ったらそうではないみたい。


パティシエ 高木 のお店でも、売っていたけど

四角いものがギモーブだったけど・・・


でも、それより何より、ショコラ・ショーが販売されていたので、即購入!

瓶入りの、そのまま飲めるタイプで販売されています。


ジャンポール・エヴァンが伊勢丹に入ったとき、お店で飲んだみて

自宅用にも購入したけど・・・

家で作っても特別美味しいとは思えませんでした。


第一、粉末なので、ハーシーココアみたい。

やたらに高いし、不満だ。どうしたら、美味しくできるの?


たまたま、パティシエ高木さんの講演を聞く機会があったので

質問してみました。質問タイムがあったのだ。


輸入の規制があるから、ジャンポール・エヴァンのものはやむなく

粉末なのだそう。なるほど。不本意な形だったのか・・。


自宅で作る時は、固形の物を牛乳に溶かして

作ると良いと教えていただき、しばらく凝って作っていました。


でも、パリのカフェでも粉末を溶かしたタイプのショコラショーが

最近は多いと、パリ在住18年の方 談。


ノートルダム寺院近くのカフェで頼んだショコラショーは

ドロ~ンとしたショコラがカップに入っていて

おおぶりのピッチャーに、暖めたミルクが添えてあり、

自分で注いで作ります。


寒い時、石畳の道を歩きつかれた時に飲むと、体がとろけるようで嬉しい。

寒い時の飲み物だよな~とつくづく感じました。


映画 「 ショコラ 」が好きでDVDも持っているのですが、

ジャンポール・エヴァンが、ショコラの作り方など監修したと

伊勢丹の店員さんが、言っていたっけ。


開店当初、込んでいてウンザリでしたが、

空いた一瞬、たまたまカウンターに座ることが出来、

カウンター越しで、ショコラショーを作りながら教えてくれました。


本格的に寒くなったら、久しぶりにDVDを観てみよう(*^o^*)/~