秋は、展示会のシーズンですね。
今日も、カルトナージュ業界で有名な
私のブログからリンクもしている
KAKO さんの
文化祭と称した初展示販売会が
代官山で開催されておりました。
予想通り、大盛況だったそうです。
HPなどに様子が掲載されています。
先日は、私が3年ほどお世話になったアトリエ・ラ・バケット の
広岡ちはる先生のカルトナージュ本が叉出版されたり
フランスでも新刊が出たりと
世間一般にカルトナージュが広く?
(でも、まだまだ という方もいらっしゃいます)
知れ渡るようになり 嬉しいことです。
説明しなくても通じるようになったのが何より嬉しい。
さて、こちらは
ブログ で お知り合いになった高尾真理先生の展示会
タルへテリアは 一度だけ挑戦しましたが
手工芸って、本当 色々あり、
特に向き不向きにも多種類あると知りました。
タルへテリアの場合は、器用かどうかよりも 同じ作業を淡々とこなすのが
出来るかどうかだそうです。確かに確かに・・実際してみて、納得。
このオレンジ色は、着色されたそうです。
同じ時期に
一昨年、3人展を一緒に開催した
友人も 銀座と保谷アトリエにて
カルトナージュの展示会をします。
後日 改めてご紹介します。
最近は、PS I love you , イーグルアイ に続き、
映画 「 マルタのやさしい刺繍 」 を見たり・・・ マルタ 良かったです!!
源氏物語 千年展 のために 横浜美術館に行ったりと、
凄~く久しぶりにマッタリ時間を沢山持つことが出来ました(^∇^)
昨年は、花教室 松浦先生のご自宅洋館にて
クリスマスパーティがあり、お招きに預かったので
出来ることなら今年は、私も!!と思いましたが
12月はレッスンがあるし・・・やはり厳しい。
3月はレッスンはお休み(元町・中目黒は有ります)なので、
お花見パーティを計画しようかなと思っています。
マッタリ時間をもてたからこその企画。
早くも気持ちは来年へ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*