毎月一度 プライベートレッスンを受けている
花教室
今月のお題目は・・・北京 「 夢のあと 」
オリンピック会場の 「 鳥の巣 」 を、イメージしてのアレンジ
ニューサイランを折って、ホチキスでパチパチ
中にアレンジする花たちを囲うように
鳥の巣を作ります。
本当に、あの形そっくり。
秋らしい ホトトギスと大き目のマリーゴールドの黄色を
フォーカルポイントに。
アスパラガスは、花が透けるようにホワホワに入れます。
中国と言えば、赤と黄色ですが
それでは、いかにも過ぎるので
紫と黄色で、表現。
中国は、最近イメージダウンのニュースばかり。
何故?これほど底なしに悪い事実が次から次へ?
経済優先に走りすぎ、弊害が色々と出ているんだと
先生と話しながら、活けこみ。
黄色のマリーゴールドをオアシスに挿しながら、いい加減にしろ!)`ε´(
ふぅ(`×´)
アメリカ発 株安のニュースも どっしり 重過ぎ。
世界を従事って来た大国にも、世代交代の時期が少しずつ
近づいてきているのかな~
などと感じつつ、
暗いニュースと対照的な人たち。
先日テレビで見た 屋久島 自給自足生活30年の 陶芸家のオジちゃん
緒方拳さんに通じる仙人のような笑顔が魅力的。
「 コソッと生きたい、もっと貧乏になりたい 」
「 そうすればもっと楽になる 」 と。
現在 年収20万円だそう。自活のために土地は自己所有。
けじめある生活をされている。
ノーベル章受賞で、顔面真っ赤で感極まっていた 益川敏英先生
カーテン越しの西日の反射。
南向きの窓だけど、日がビルに反射するのだ。